• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1986 年度 実績報告書

超伝導集積回路における磁束トラップ機構の解明およびその除去法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 60550012
研究機関九州大学

研究代表者

吉田 啓二  九大, 工学部, 助教授 (80108670)

研究分担者 円福 敬二  九州大学, 工学部, 助手 (20150493)
松下 照男  九州大学, 工学部, 助教授 (90038084)
入江 冨士男  近畿大学, 工学部, 教授 (80037647)
キーワード超伝導集積回路 / 磁束トラップ
研究概要

昭和61年度計画調書に従い研究を行った。項目毎に研究成果を記す。
1.Nb薄膜上にPb合金を上部電極とするジョセフソン素子のアレイを作製し、磁束分布の測定を行う。-Nbを下部電極、Pb合金を上部電極とするジョセフソン素子の作製技術を確立し、良好な特性を示す素子を再現性良く作製できるようになった。素子アレイとしては、50個のジョセフソン素子の直列接続の試作に成功した。
2.磁束トラップ機構の解明-上記の実験データーをもとに、磁束トラップの機構にについて検討を行なった。磁束トラップのメカニズムとしては、超伝導体のピン止め中心と考えられるが、このうちバルクピンニングと表面ピンニングが存在することが明らかとなり、また両者の分離も可能となった。
3.磁束トラップ除去の実験および評価-ヘリウムネオンレーザの出力を光ファイバーで導波し、それをジョセフソン素子のアレイに照射することによる磁束トラップ除去の実験を行った。10〜100μWのレーザー出力を素子に照射することにより、素子の実効温度を数%変調することに成功し、その結果、トラップされた磁束が除去されることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] F.Irie: Proc.Int.Conf.on SQUID. 3. 431-460 (1986)

  • [文献書誌] K.Enpuku: Proc.Int.Conf.on SQUID. 3. 767-772 (1986)

  • [文献書誌] K.Enpuku: J.Appl.Phys.59. 1714-1719 (1986)

  • [文献書誌] K.Enpuku: J.Appl.Phys.60. 4218-4223 (1986)

  • [文献書誌] 吉田啓二: "超高速ジョセフソン・デバイス" 培風館, 321 (1986)

URL: 

公開日: 1988-11-09   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi