• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1986 年度 研究成果報告書概要

廃棄物の循環式準好気性埋立構造による効率的な埋立処理処分に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60550384
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 都市工学・衛生工学
研究機関福岡大学

研究代表者

松藤 康司  福岡大, 工学部, 講師 (40078663)

研究分担者 立藤 綾子  福岡大学, 工学部, 助手 (10131830)
柳瀬 龍二  福岡大学, 工学部, 助手 (20131849)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
キーワード廃棄物 / 埋立 / 埋立構造 / 循環式準好気性埋立 / 有害物質 / 微生物
研究概要

本研究は、効率的な埋立処理処分方法の開発を目的として、不燃性廃棄物を想定した調整ごみ(焼却灰,汚泥,木材チップ等含有)を用い、(1)浸出液の浄化、(2)浸出液量の削減、(3)廃棄物の減量化・安定化、(4)有害物質の安定・貯留の機能について、循環式準好気性埋立構造の優位性の検討を行った。その結果、得られた知見を以下に示す。
1.浸出液量を約30%削減することができる。
2.埋立初期における水質の良質化が顕著で、特にBOD,TNの減少が大きく、わずか1年足らずで数ppmまで低下する。
3.易分解性有機物が多い埋立初期に、富栄養的細菌数が多く、早期にこれら物質を活発に分解する。
4.廃棄物層内の有機物の減少に伴って、細菌相が富栄養細菌群から低栄養細菌群へと早期に移行し、これら菌群により難分解性有機物の分解が活発に起こっている。
5.層内の有機物減少率は、準好気性>循環式準好気性>嫌気性の順である。
6.重金属は、廃棄物層内が物理的に不安定な埋立初期にSSと共に流出され、一時期上昇するが、その流出率は、充填廃棄物中の総重金属量のうちの0.3%以下と非常に少なく、そのほとんどが層内に貯留されている。
今回は、循環式の蛇かごの目詰りにより、循環式と準好気性との優位差があまり認められなかったが、浸出液量の削減、水質の浄化等、嫌気的構造に比べて好気的構造の優位性は大きく、この目詰り問題が解決できれば、循環式準好気性埋立構造は準好気性埋立構造よりも更に、埋立地のもつ機能を十分に生かし、同同時に有害物のクローズドシステムも期待できる効率的で経済性の高い埋立構造と言える。

  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 松藤康司,他: 都市清掃. 39. 37-49 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 花嶋正孝,松藤康司: 都市と廃棄物. 16. 25-35 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 柳瀬龍二: 土木学会第40回年次学術講演会概要集. 675-676 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松藤康司: 土木学会第40回年次学術講演会概要集. 677-678 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 島岡隆行: 廃棄物処理対策全国協議会講演集. 97-103 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松藤康司: 全国都市清掃研究発表会講演論文集. 204-207 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 立藤綾子: 土木学会西部支部講演集. 162-163 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松藤康司: 第2回日本微生物生態学会講演要旨集. 37 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 立藤綾子: 第2回日本微生物生態学会講演要旨集. 38 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 向野由紀: 土木学会西部支部講演集. 148-149 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 永井恵子: 土木学会西部支部講演集. 140-141 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鯉川寿美子: 土木学会西部支部講演集. 144-145 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.MATSUFUJI: "The Behavior Heavy Metals Leaching from the Incinerator Residues on Landfill" Journal of Japan Waste Management Association. 39. 37-49 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.HANASHIMA, Y.MATSUFUJI et al: "The proposal of Landfill design for Leachate Treatment System" Journal of Solid & Liquid Wastes. 16. 25-35 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] R. YANASE: "Study on the Behavior of Trace Hazardous Matter from the Incinerator Residues on Landfill" Proceedings of the 40th Anual Conference of the Japan Society of Cvil Engineers. 675-676 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.MATSUFUJI: "Study on the bacterial decomposition process of landfill site" Proceedings of the 40th Anual Conference of the Japan Society of Civil Engineers. 677-678 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.MATSUFUJI: "Study on the practical application of circulatory semi-aerobic landfill type" Proceedings of the 7th Anual Conference of the Japan Waste Management Association. 204-207 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.MATSUFUJI: "Study on the Behavior of Bacteria in Landfill site (1)" Proceeding of the 2th Anual Conference of Japanese Society of Microbial Ecology. 37 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A. TACHIFUJI: "Study on the Behavior of Bacteria in Landfill site(2)" Proceeding of the 2th Anual Conference Japanease Society of Microbial Ecology. 38 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1988-11-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi