クリープ寿命を推定する与法が種々報告されてきたが、その中でも、クリープ時間則を利用する新しい手法は、特に興味深い。本研究は昨年に引き継ぎ、この新しい寿命推定法が一般に適用可能か否か吟味することを目的としている。 先ず、文献の中で示された定荷重クリープ曲線を基にして、ニッケル基超合金のクリープ曲線形状を支配する因子θi(i=w4)を決定した。この場合、Logθiと応力θとの間には、内挿及び外挿に好都合な直線関係が得られ、全ての歪領域において標準誤差が【10^(-3)】以下であった。そこで、クリープ寿命Pをθiと彼断歪εrを用いて表わすとP≡〔ln(εr-θi)/【θ_3】〕/【θ_4】…【O!j】になる。実験から決定した【θ_i】とεrを用いてPを定め、実測したクリープ寿命trと比較した所、極めて良い一致を得た。同時に、他のクリープ寿命推定法と比較した所、この合金に関する限り、Pを用いる手法が最善であった。 そこで、この手法の一般性を吟味するために、種々のAl合金の定応力クリープ試験結果に基づき曲線近似からθiを決定し、実測したεγを用いてPを決定した。Pの値は、実測したtrと良く一致するが、logθiをσに対して図示した時の直線性性が悪く、ばらつきが大きい事が知れた。これは第1次クリープ歪が小さい為である。そこで、ln〔(εr-【θ_1】/【θ_3】〕を応力の関数として調べてみると比較的ばらつきの小さい直線関係が得られることが分った。【θ_1】と【θ_2】のデーターがばらつく場合には、この積の改善を行なえば、比較的信頼度の高いクリープ寿命の推定が可能と考えられる。今後は、誤差マップを作り、標準誤差を余り変化させることなく、logθiとσの関係におけるばらつきを小さくする手法を考える必要があると思われる。
|