• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1986 年度 研究成果報告書概要

自己免疫疾患における自己抗体イディオタイプ(Id)の研究とその臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 60570305
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 内科学一般
研究機関金沢医科大学

研究代表者

菅井 進  金沢医大, 医学部, 助教授 (20064537)

研究分担者 清水 史郎  金沢医科大学, 血液免疫内科, 講師 (50097432)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
キーワードシェーグレン症候群 / リウマチ因子 / 単クローン抗Id抗体 / 共通イディオタイプ / B細胞表面イディオタイプ / B細胞分化
研究概要

自己抗体イディオタイプ(Id)の研究は自己免疫疾患の病因解明、特に自己抗体の産生及び抑制のメカニズムを知るために重要である。我々は60年度に千例の単クローンリウマチ因子(mRF)に対して夫々、単クローン抗Id抗体(mA-Id)を作成した。61年度はこのmA-Idを使って各種疾患のRFやM蛋白の共通IdとB細胞表面のIdやB細胞分化について検討した。(方法)シェーグレン症候群(SS)患者3例(IgM-K,IgA-L,IgA-K)とマクログロブリン血症(WM)患者1例(IgM-K)のmRFに対してmA-Idを作成した。(1)Idの抗原性部位の決定はSDS-PAGEウエスターンブロットにて行った。(2)共通Idの検索はドットインムノブロットと血清の寒天電気泳動インムノブロットで行った。(3)B細胞表面のIdはmA-IdとA-Igによる二重蛍光抗体法で行った。
(結果と考察)4種のmA-Idの検出するRFのIdはK鎖(IgM-K,2例),μ鎖、K鎖,α(?)鎖(IgA-L),μ鎖とα-K鎖(IgA-K)であった。共通IdはSS患者のmRF(7例)M蛋白(10例),クリオグロブリン(10例)の40-90%に認められた。マポリクローナルRF血清(50例)の6-40%にあり、RF活性を有さないM蛋白(24例)にも少数例認められた、しかも、H鎖、L鎖の違いをこえて反応する事が分った。この事はRFの遺伝子ファミリーが広く存在し、特にSSではその発現が強くみられる事を示し、今后はこのようなRF遺伝子の発現の機構を明らかにする必要がある。B細胞表面IdはmRFを有するSS患者末梢血(4例)に0.3-11.8%にみられた。このようなB細胞はPWMと1週間培養する事により胞体内Idを産生するプラスマ細胞へ分化した(3例)。これら患者ではB細胞レベルでで単クローン化が生じており、in Viroでプラスマ細胞へ分化するが、これら何らかの機構で促進されたり抑制されたりする事が考えられ、このような機構の解明が今后の1つの課題である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Sugai S: Acta Haematol.Jpn.49. 1749-1756 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sugai S: Scand.J.Rheumatol.(1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sugai S: Jap.J.Rheumatol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sugai S: Ann.Rheum.Dis.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shimizu S: Scand.J.Rheumatol.(1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sugai S: J.Clin.Immunol.5. 90-101 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Talal N;Moutsopoulos HM;Kassan S,eds.Sugai S: "Sjogren's Syndrome:Clinical and Immunological Aspects," Lymphoproliferative disorders in Japanese patients with Sjogren's syndrome., 18 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Susumu Sugai: "Monoclonal gammopathies in Japanese patients with Sjogren's syndrome." J. Clin. Immunol.5. 90-101 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Susumu Sugai: "M protein idiotype in patients with monoclonal gammopathy." Acta Haematol. Jpn.49. 1749-1756 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Susumu Sugai: "Lymphoproliferative disorders in Japanese patients with Sjogren's syndrome." Scand. J. Rheumatol.(1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shiro Shimizu: "Monoclonal anti-idiotypic antibodies against monoclonal rheumatoid factors derived from patients with Sjogren's syndrome." Scand. J. Rheumatol.(1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Susumu Sugai: "DNA autosensitivity in two Japanese sisters." Ann. Rheum. Dis.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Susumu Sugai: Sjogren's Syndrome: Clinical and Immunological Aspects, Talal N, Moutsopoulos HM, and Kassan S (eds.), Springer-Verlag, (Heiderberg). Lymphoproliferative disorders in Japanese patients with Sjogren's syndrome., (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1988-11-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi