研究課題/領域番号 |
60570654
|
研究機関 | 旭川医科大学 |
研究代表者 |
大神 正一郎 旭川医大, 医学部, 助教授 (20108690)
|
研究分担者 |
橋本 政明 旭川医科大学, 脳神経外科, 助手 (80133833)
代田 剛 旭川医科大学, 脳神経外科, 講師 (10041831)
田中 達也 旭川医科大学, 脳神経外科, 講師 (20108715)
米増 祐吉 旭川医科大学, 脳神経外科, 教授 (30038666)
|
キーワード | β-エンドルフィン / 下垂体-視床下部 / CRF / 頑痛症 |
研究概要 |
本実験は下垂体系内分泌測定がかなりの役割りを担うので、無麻酔かつ無拘束ラットから、血液や髄液を採取する必要があり、その手技の確立にかなりの期間を要した。疼痛閾値の測定機器としては、熱板形鎮痛効果測定装置を購入し使用した。当初は下垂体摘出前後での血中β-Endorphin(β-End)値を測定し、その値と疼痛閾値との相関を検討する予定であったが、ラットのβ-EndをRIA法で測定することが出来ないと判明し、やむなくβ-Endの指標としてACTHの測定をすることにした。下垂体からのβ-Endの分泌に深く関係している視床下部ホルモンであるCRFをラットに注入し、ラットをコントロール群、下垂体摘出群、sham Operation群の3群に分け、さらにCRF投与を生食、CRF10ug,50ug投与の計7グループに分け、36匹を疼閾値測定した。その結果血中ACTH値は疼痛閾値とは相関せず、CRFは下垂体摘出群の疼痛閾値を低下させる傾向があった。これらの実験結果は、第25回日本定位脳手術研究会(東京)で報告した。これはCRF投与後、短期間での実験であり、さらに長期にCRFを継続投与してその影響を調べ、また下垂体の病理学的変化も併せ検討する様、体内埋め込み式の浸透圧ミニポンプを使用しているが、これはまだ結果が出ていない。臨床的には、下垂体破壊術は除痛に有効であり、その際下垂体以外の脳内のβ-Endが上昇している可能性が強い。今回の結果は少なくとも、血中β-Endと除痛とは相関が少ない事が判明したので、現在さらに上位の中枢である視床下部、時にCRFを産生している弓状核の刺激と破壊を加え、視床下部-下垂体系のβ-End産生と痛みとの関係を継続研究中である。
|