• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 研究成果報告書概要

非脱分極性筋弛緩薬OrgNC45の薬物動態力学

研究課題

研究課題/領域番号 60570716
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 麻酔学
研究機関金沢大学

研究代表者

山本 健  金沢大学, 医学部附属病院・麻酔科, 講師 (60135085)

研究期間 (年度) 1985 – 1987
キーワード筋弛緩薬 / 薬物動態学
研究概要

非脱分極性筋弛緩薬である0rgNC45は, 短時間作用性で, 心血管系に及ぼす影響も少なく, 排泄は主に肝臓に依存している点が特徴とされている. 現在, 同じく非脱分極性筋弛薬であるPancuronium bromicleが広く用いられているが, 今後は, 0rgNC45の用いられる機会が増加するものと思われる.
今回, 我々は, GO-enflurane麻酔下に, 0rgNC45の少量(0.05mg/kg)と大量(0.2mg/kg)の単回投与を行い, それぞれについて経済的に筋張力の変化を測定するとともに血漿中0rgNC45の濃度の測定を行った. 血漿中0rgNC45 濃度の測定は, 高速液体クロマトグラフィーにより, 解析は, two-compartment modelによった. その結果, 少量投与群と大量投与群の間に有意の差を認めた薬物動態学的パラメータは, elimination half-ifeとperipheral compartmentであった. なお両群とも, central compartmentは, ほぼ循環血液量と, disthbution volume at steadi stateは, ほぼ間質液量と一致した. elmination half, lifeで有意差が認められたことに関しては, 大量投与群においては, clearanceが大きい傾向にあり, 血液からの消失が増大した結果と思われた. ただ今回の実験では, 大量投与群において50分を経過した時点でもほとんど100%ブロックの状態であったため, 作用時間, 回復時間に及ぼす影響, つまり筋弛緩硬化との関連は, 評価できなかった. また少量投与群において, 各症例のパラメータと誘発張力の単収縮が25%, 50%に回復するのに要する時間との間に相関は, 認められなかった.

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 野村俊之: 第33回日本麻酔学会総会号. 35. S31 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 野村俊之: Vecuronium bromide. 11 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Toshiyuki Nomura: "Pharmacokinetics and pharmacodynamics of Vecuronium bromide" The Japanese Journal of Anesthesiology. 35. S31 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toshiyuki Nomura: Vecuronium bromide. Kokuseido, 11 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1989-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi