• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1985 年度 実績報告書

プレキャスト床版を用いた連続合成桁のクリープ現象に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 60850090
研究機関大阪市立大学

研究代表者

中井 博  大阪市立大学, 工, 教授 (00047052)

キーワードプレキヤスト床版 / プレストレス / 連続合成桁 / クリープ / リラクゼーション
研究概要

本研究は、プレキヤスト床版にプレストレスを導入・解放するいわゆるPPCS工法で製作した合成桁クリープ現象に着目して、長期にわたる一連の実験的研究を行うもので、その概要は以下に示すとおりである。
(1)PC鋼線のリラクゼーション現象に関する試験:PPCS工法で不可欠な除荷荷重履歴を伴うPC鋼線のリラクゼーション特性を調べるため、自動追尾式の試験機によって、直径2.9mmのPC鋼線3本をより合わせたものについて試験を行っている。
(2)プレキヤスト・コンクリート床版のクリープ現象に関する実験:プレキヤスト床版模型2体にプレストレスを導入し、クリープによるひずみを測定している。
(3)PPCS工法による合成桁模型のクリープ現象に関する実験:単純合成桁模型5体、および、連続合成桁模型1体をPPCS工法で製作し、プレストレスの導入・解放量を種々変化させ、また後死荷重を作用させて、模型桁各部のひずみ、および、たわみの変動を測定している。
以上の測定は、現在、約4ケ月にわたって続行しており、連続合成桁のクリープ、あるいは、リラクゼーション現象に対する貴重なデーターを得つつある。
一方、粘弾性学に基づく解析も平行して進めており、実施設計に当って必要なPC鋼線のリラクゼーション率、および、プレキヤスト床版のクリープ係数をどのように設定すべきであるか、実験結果とも対比させて、あらゆる面から検討を進めている。
なお、上記の実験は昭和61年度も継続して行い、クリープおよびリラクゼーション現象の終了を確認する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 昭和61年度 土木学会年次学術講演会概要集. (1986)

URL: 

公開日: 1988-11-09   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi