• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1985 年度 実績報告書

アモルフアス薄帯の表面集合組織を利用した新しい金属結晶制御法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 60850134
研究機関宮城工業高専

研究代表者

松浦 真  宮城工業高専, その他, 助教授 (40042262)

キーワードアモルファス / 表面集合組織 / X線回折 / 位置敏感型比例計数装置 / アモルファスの結晶化
研究概要

本研究課題は2簸年を研究期間として計画したものであり、本年度の研究計画としては
第1にこれまで我々が【Fe_(90)】【Zr_(10)】合金において発見した液体急冷片ロール法による表面集合組織が他の如何なる合金系において見出されるかを明らかにする。
第2にこれらの表面集合組織が熱処理により如何に成長するかを明らかにすることであった。 以上の計画のもとに今日までに得られた研究成果を次に述べる。
1. 液体急冷片ロール法により見出された表面集合組織としては従来【Fe_(90)】【Zr_(10)】と【Fe_(91)】【B_9】に限られていたが、今回の我々の研究により、【Ni_(20)】【Zr_(80)】においてもω-Zrの表面集合組織が形成されることが明らかとなった。このω-Zrの相はZrの高圧相である、常圧で得られたのは今回が始めてである。
この常圧でのω-Zrの形成は物性を含め実用的にも今後大いに期待できる発見である。
なお、表面集合組織が形成される合金組成の条件については、来年度より系統的な研究を行い明らかにする計画である。
2. 表面集合組織の成長を観察する手段としてX線用位置敏感型比例計数装置(PSPC)を購入し、現在その取付け、調整が完了した段階である。一方現在・X線用試料高温装置については製作中であり、間もなく完成する。この完成を待って、来年度より表面集合組織の熱処理による成長過程をX線その場観察によりとらえ、成長条件を解明する計画である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 日本金属学会講演概要 昭和60年度 春季(96回)大会. (1985)

  • [文献書誌] ASM's1986 International Conference on Rapidly Solidified Materials. Vol 1. (1986)

URL: 

公開日: 1988-11-09   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi