• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1986 年度 研究成果報告書概要

ヒト特異的赤血球表面抗原の構造・機能解析試薬としての微生物レクチンの応用開発

研究課題

研究課題/領域番号 60860010
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 応用微生物学・発酵学
研究機関東京大学

研究代表者

大石 邦夫  東大, 応用微生物研究所, 助教授 (90013317)

研究分担者 沢崎 徹  東京大学, 農学部, 助教授 (00012047)
竹内 啓  東京大学, 農学部, 助教授 (90011874)
多胡 義孝  東京大学, 応用微生物研究所, 助手 (70111573)
本庄 重男  国立予研筑波医学実験用霊長類センター, 所長 (10072878)
輿水 馨  東京大学, 医学部, 教授 (90011866)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
キーワードレクチン / CLA / ヒト特異的レクチン / 赤血球特異的レクチン / 人獣血鑑別 / 潜血検査 / 造血系細胞分化 / ラクトサミノグリカン
研究概要

1.糸状菌Conidiobolus lampraugesの生産するキトオリゴ糖結合レクチンCLAは、種々の動物種の赤血球のうち赤血球を高度に特異的に凝集する。いいかえると、ヒト赤血球表面には高度に種特異的な抗原が存在し、これは種の内では普遍的に分布する。CLAは25mgタンパク/mlの低濃度で、この抗原を検出出来る。ヒト以外の26種の霊長類のうち、チンパンジー、テナガザル〃シシオザルの赤血球のみがヒトの約1/50の強さで凝集されるが、その他の霊長類、霊長類以外の11種の哺乳類、3種の鳥類、4種のハ虫類、3種の両生類、5種の魚類の赤血球は、いずれも凝集されなかった。2.赤血球膜断片はCLAを吸着するので、吸収試験によって人血痕を鑑別することが出来る。CLAによって、血液換算2.5μlの微量の血痕が検出された。また10年までの陳旧血痕が検出可能であった。3.CLAはABO式血液型抗体の場合と異り、唾液や精液で全く吸収されない。高度なヒト特異性と合わせてこの性質は人血の検出、例えば便中の潜血検査に利用出来る。4.CLAはヒト造血系株細胞のうち、赤血球系細胞HELと結合した。HELをTPA処理しマクロファージ様細胞に転換させると、結合は見られなくなる。また、同じ赤血球系細胞でもK-562とは結合しない。CLAは、ヒト造血系細胞上の未知の分化指標抗原を識別していると考えられる。この性質は種々の血液病の診断や種々の分化促進あるいは抑制剤の効果の判定に用いることが出来る。5.CLAは、ヒト赤血球表面の糖タンパク、Band3のマンノースのC-6側から伸びるN-アセチルラクトサミン鎖の非還元末端から少くとも糖ユニット5ケ以上を認識し、かつ、結合には非還元末端にL-フコースの存在を要求する。このような特異性は、糖の微細構造の検出、分析、分画精製などに有用な性質と考えられる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Oishi,K.: Vox Sang.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tago,Y.: Blood.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] F.Ishikawa: Blood.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Oishi,k.: "Chitin in Nature and Technology." Plenum Press, .269-275 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Oishi, Kunio: "Animal species-specificity of CLA-erythrocyte binding." Vox Sang.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tago, Yoshitaka: "Chemical structure of CLA receptor on human erythrocyte membrane." Blood.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ishikawa, Fumiyasu: "Immunological properties of CLA receptor on human leukemia cells." Blood.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Oishi, Kunio: Plenum Press. Chitin in Nature and Technology, 269-275 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1988-11-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi