• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1985 年度 実績報告書

道路路線選定手法の実用化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60860023
研究機関東京農工大学

研究代表者

穴瀬 真  東京農工大学, 農, 教授 (80015619)

キーワードシミュレーション / 縦断コウ配 / 農道 / 盛土 / 流れ図 / 掘削
研究概要

これまで、道路の路線選定でペーパーロケーションの作業を大型電算機に処理させる研究を行ってきたが、本研究ではこれをさらに進めこれらの作業をパーソナルコンピュータに代替させることで、より低コストで手軽に路線選定を行うことを目的として、この研究を行った。本研究では、パソコンを導入することでパソコン周辺機器との連動作業によって、データの作成、路線選定計算の電算処理、ならびに電算処理結果の出力までが一連の作業体系として行えることが可能となった。
データの作成に関し、パソコンとデジタイザによる地形図からの現況標高値等の読み取り、キーボードからの現状情報の入力を行う。
電算処理結果の出力に関しては、パソコンのもつ特性であるコンピュータグラフィックス機能、ならびにX-Yプロッタ等の図化装置により、選定された路線の概要をビジュアル、かつ容易に把握が可能となった。
今回、図化に成功したものは、CRTによるメッシュ平面図での路線配置図、横断図、縦断図であり、X-Yプロッタによるメッシュ平面図での路線配置図、縦断図である。
また、本研究では路線選定プログラムの精度を検討するためにモデル地形、ならびに実地収集事例によりテストランを試みたが、その結果はどれもプログラム精度の確かさを裏付ける好結果をあげえた。
以上より、本研究は既往の大型電算機での路線選定をパソコンに代替させることで、手近に手軽な対話形式の操作により所要な精度で路線選定が行え、しかも出力結果においてもビシュアルな把握が可能となったことから、現場サイドでの迅速な作業計画の検討が逐次過程をおって行え、スムーズに客観的な路線選定が可能となったといえよう。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 農業土木学会誌. 45-5. (1977)

  • [文献書誌] 農業土木学会大会講演要旨. (1978)

URL: 

公開日: 1988-11-09   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi