• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1986 年度 研究成果報告書概要

形状記憶合金を利用した人工尿道括約筋およびペニスプロステーゼの開発

研究課題

研究課題/領域番号 60870056
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 泌尿器科学
研究機関秋田大学

研究代表者

原田 忠  秋大, 医学部, 講師 (00108953)

研究分担者 西沢 理  秋田大学, 医学部, 講師 (60091815)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
キーワード人工尿道括約筋 / ヘニスプロマーゼ / 形状記憶合金 / インポテンツ / 排尿障害
研究概要

形状記憶合金ニテノールを使用した新しい人工尿道括約筋およびpenileprosthesisを試作した。人工尿道括約筋の構造は、馬蹄状にした一方向記憶ワイヤーあるいは二方向板バネの周囲に加温用ニクロム線を巻きつけ、これをシリコンゴムで包埋したものである。またpenile prosthesisは一方向記憶合金を束ね、その周囲に加温用ニクロム線を巻きシリコンゴムでシリンダ一状に包埋したものである。これらのprosthesisは直流電源あるいはバッテリーによって加温されると、あらかじめ記憶させた形状に変態動作し、目的を達するよう工夫されたものである。加温電力,変態時間,応用,表面温度を基礎的に検討したが、いずれも問題なく、またpenile prosthesisは適度な擬弾性が認められ臨床的使用に耐え得るものと考えられた。また犬を用いた人工尿道括約筋埋め込み実験からは、排尿,蓄尿という二つの作用が本デバイスによってコントロールされることが確認された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 原田忠,宮形滋,西沢理: 人工臓器.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Harada et al: J.Urol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tadashi Harada, Shigeru Miyagata, Ryuzo Kato, Osamu Nishizawa, Seigi Tsuchida.: "Urological Devices using a shape memory alloy : Artificial urinary sphincter and penile prothesis." The Japanese Jounal of Artificial Organs.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tadashi Harada, Teruaki Kigure, Kazumi Etori.: "Artificial sphincter and pemile prosthesis using a shape memory alloy." J,Urol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1988-11-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi