• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1986 年度 研究成果報告書概要

新しい不斉合成反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 60870075
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関東京大学

研究代表者

古賀 憲司  東大, 薬学部, 教授 (10012600)

研究分担者 滝川 哲夫  クラレ株式会社, 中央研究所, 研究員
佐々木 茂貴  東京大学, 薬学部, 助手 (10170672)
富岡 清  東京大学, 薬学部, 助教授 (50114575)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
キーワード不斉マイケル反応 / エナンチオ選択的不斉合成 / 不斉アルキル化 / 不斉ルイス酸 / 不斉塩基 / 不斉脱プロトン化反応 / 不斉合成子
研究概要

1.キレート生成を経由する不斉アルキル化反応
キレート生成による反応中間体のコンホメーションの固定を用いた不斉アルキル化反応の展開を行なった。その結果、この手法が不斉マイケル反応に有効に応用できる事を見出した。すなわち、L-バリンエステルとβ-ケトエステルから得られるエナミンをリチオ化し、メチレンマロン酸ジエステルと反応させると、用いる溶媒や添加物によって、対応するマイケル付加体の両対掌体を高い光学純度で得た。本反応はエナンチオ選択的な反応にも応用できる。
2.光学活性ブチロラクトン,ブチロラクタムを用いる不斉アルキル化
光学活性γ-ヒドロキシメチル-γ-ブチロラクトンの両対掌体を、安価なL-グルタミン酸から大量に合成するルートを拓き、これらを用いて抗腫瘍性天然物であるメガフォン、スパトールのはじめての不斉全合成を完成した。本合成反応の結果から、対応するブチロラクタムの不斉試薬としての有用性を明らかにし、これを用いる不斉アルキル化による光学活性β-置換カルボン酸の新しい不斉合成法を開発した。
3.不斉ルイス酸、不斉塩基を用いるエナンチオ選択的不斉合成
光学活性アルコキシアルミニウムジクロリドをルイス酸触媒とするエナンチオ選択的ディールス・アルダー反応の一般性を見出した。また、光学活性リチウムアミド型強塩基を用い、対称面を有するプロキラルなカルボニル化合物(たとえば4-置換シクロヘキサノン)の不斉脱プロトン化反応によるエナンチオ選択的なエノールエーテルの不斉合成法を開発した。エノールエーテルはエノレートアニオン等価体であるから、この不斉反応は種々の光学活性化合物の不斉合成子として広く応用できることが期待される。本不斉反応の機構の推定も行なった。

  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] 富岡 清: Chemical and Pharmaceutical Bulletin. 33. 121-126 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 石黒恒男: Chemical and Pharmaceutical Bulletin. 33. 609-617 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 田中正英: Heterocycles. 23. 2347-2350 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 富岡清: Tetrahedron Letters. 26. 903-906 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 富岡清: Chemistry Letters. 329-332 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 富岡清: Tetrahedron Letters. 26. 3027-3030 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 河崎久: Tetrahedron Letters. 26. 3031-3034 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 田中正英: Tetrahedron Letters. 26. 3035-3038 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 富岡清: Chemical and Pharmaceutical Bulletin. 33. 4333-4337 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 田中正英: Tetrahedron Letters. 26. 6109-6112 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 富岡清: Tetrahedron Letters. 27. 369-372 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 富岡清: Tetrahedron Letters. 27. 715-716 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 白井隆一: Journal of the American Chemical Society. 108. 543-545 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 伊古田暢夫: Chemical and Pharmaceutical Bulletin. 34. 1050-1055 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 富岡清: Tetrahedron Letters. 27. 4611-4614 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 富岡清: 有機合成化学協会誌. 44. 545-557 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 富岡清: Chemistry Letters. 65-68 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 古賀憲司: Pure and Applied Chemistry. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kiyoshi Tomioka: "Stereoselective Reactions. <VII> . Synthesis of Racemic and Optically Pure Stegane, Isostegane, Picrostegane, and Isopicrostegane via Highly Selective Isomerization" Chemical and Pharmaceutical Bulletin. 33. 121-126 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsuneo Ishiguro: "Stereoselective Reactions. <VIII> . Stereochemical Requirement for the Benzylic Oxidation of Lignan Lactone. A Highly Selective Synthesis of Antitumor Lignan Lactone Steganacin by the Oxidation of Stegane" Chemical and Pharmaceutical Bulletin. 33. 609-617 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masahide Tanaka: "A Simple and Practical Procedure for the Conversion of (S)-4-Hydroxy-methyl-4-butanolide into Its (R)-Enantiomer" Heterocycles. 23. 2347-2350 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kiyoshi Tomioka: "Enantiospecific Total Synthesis of (-)-Megaphone by a Highly Controlled Consecutive 1,4- and 1,3-Asymmetric Induction" Tetrahedron Letters. 26. 903-906 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kiyoshi Tomioka: "Enantioselective Conjugate Addition Reaction Mediated by Chiral Ligand" Chemistry Letters. 329-332 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kiyoshi Tomioka: "Control Elements in the Asymmetric Tandem Alkylation of <alpha> -Alkylidene- <gamma> -butyrolactone Derivatives" 26. 3027-3030 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hisashi Kawasaki: "Highly Diastereoselective Tandem Alkylation of Acyclic <alpha> , <beta> -Unsaturated Esters Based on the Novel Use of Dithioacetal" Tetrahedron Letters. 26. 3031-3034 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masahide Tanaka: "Asymmetric Total Synthesis of Stoechospermol Using Intramolecular (2+2) Photocycloaddition Reaction" Tetrahedron Letters. 26. 3035-3038 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kiyoshi Tomioka: "Stereoselective Reactions. X. Total Synthesis of Optically Pure Antitumor Lignan, Burseran" Chemical and Pharmaceutical Bulletin. 33. 4333-4337 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masahide Tanaka: "The First Synthesis of (+)-Spatol with Natural Configuration" Tetrahedron Letters. 26. 6109-6112 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kiyoshi Tomioka: "Asymmetric Conjugate Addition Reaction by the Use of (S)- <gamma> -Trityl-oxymethyl- <gamma> -butyrolactam as a Chiral Auxiliary" Tetrahedron Letters. 27. 369-372 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kiyoshi Tomioka: "Asymmetric Michael Reaction of <alpha> -Alkyl <beta> -Keto Esters via Chiral Enamine" Tetrahedron Letters. 27. 715-716 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ryuichi Shirai: "Enantioselective Deprotonation by Chiral Lithium Amide Bases: Asymmetric Synthesis of Trimethylsilyl Enol Ethers from 4-Alkylcyclohexanones" Journal of the American Chemical Society. 108. 543-545 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nobuo Ikota: "Stereoselective Reactions. <XI> . Asymmetric Alkylation of Cyclohexanone via Chiral Chelated Lithioenamines Derived from D-Camphor" Chemical and Pharmaceutical Bulletin. 34. 1050-1055 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kiyoshi Tomioka: "Enantioface Differenyiating Michael Reaction of Ethyl Acetoacetate with Alkylidenemalonates via Chiral Enamine" Tetrahedron Letters. 27. 4611-4614 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kiyoshi Tomioka: "Asymmetric Control in the Construction of Quaternary Carbon Centers and Its Application to the Total Synthesis of Natural Products" Journal of Synthetic Organic Chemistry, Japan. 44. 545-557 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kiyoshi Tomioka: "Novel 3,4-Diarylpyrrolidine-Based Chiral Ligands for the Asymmetric Reaction of Arylmagnesium Bromides with Aldehydes" Chemistry Letters. 65-68 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kenji Koga: "Asymmetric Synthesis Using Chiral Bases" Pure and Applied Chemistry. in-press (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1988-11-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi