• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 研究成果報告書概要

バイオテクノロジーによる新しいポリオ生ワクチン株の開発

研究課題

研究課題/領域番号 60870083
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関(財)東京都臨床医学総合研究所 (1987)
東京大学 (1985-1986)

研究代表者

野本 明男  東京都臨床医学総合研究所, 微生物研究部門, 部長 (70112670)

研究分担者 田子 勝彦  (財)日本ポリオ研究所, 理事長
有田 峰生  国立予防衛生研究所, 腸内ウイルス部, 室長 (90100065)
TAGO Katsuhiko  Japan Poliomyelitis Research Institute
研究期間 (年度) 1985 – 1987
キーワードポリオ生ワクチン / 感染症cDNAクローン / トランスフェクション / 回収ウイルス / 組換え体ウイルス / 連続継代 / 免疫原性
研究概要

昨年度までに, 1型ポリオウイルス生ワクチン株Sabin1株の遺伝情報を二本鎖DNA上に写し取ることにより, この最も安全で優れた生ワクチン株の遺伝情報を遺伝的に安定な形で保存・維持することに成功し, さらにSabin1株ゲノムのカプシッドタンパク質コーディング領域をSabin2株またはSabin3株の相当するゲノム領域と入れ替えることにより, Sabin1株の安全性を持ち2型または3型の抗原性・免疫原性を持つと期待される組換え体ウイルスを組換えDNA技術を使用して作製することに成功した.
そこで本年度は, まずこれら組換え体ウイルスの各種生物学的性質のウイルス複製の間の安定性を調べた. 指標として使った生物学的性質は, (1)温度感受性, (2)炭酸水素ナトリウム濃度依存性, および(3)プラークサイズである. 組換え体ウイルスを37.5°Cで10代まで連続継代を行い, 得られた各ウイルス液につき上記生物学的試験を行い従来使用されている生ワクチン株Sabin2およびSabin3株と比較検討した. その結果, いずれの組換え体ウイルスもこれら生物学的性質の安定性は現行の生ワクチン株に優るとも劣らぬものであることが明らかとなった.
次に組換え体ウイルスの免疫原性を知るためにカニクイザルおよびモルモットに接種し, 2型または3型ポリオウイルスに対する中和抗体産生を調べた. その結果, これら組換え体ウイルスは効率良く中和抗体を上昇させることが判明した.
以上のようにして, 新しいポリオウイルスの生ワクチン候補株を得ることに成功したが, 実際に生ワクチンとして使用する前に, ヒトの腸管で効率良く増殖すること, またその増殖の間に強毒復帰が起こらないことなどを検討する必要がある.

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Shusuke Kuge: Journal of Virology. 61. 1478-1487 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Haruka Toyoda: Journal of Virology. 61. 2816-2822 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Akio Nomoto: Vaccine. 6. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hiroshi Hashimoto: Virus Genes. 1. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Michael G. Murray: Proc.Natl.Acad.Sci.USA. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Michinori Kohara: Journal of Virology. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Akio Nomoto: "Applied Virology Research Vol.1" Plenum Publishing Co., (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shusuke Kuge: "Construction of viable deletion and insertion mutants of the Sabin strain of type 1 poliovirus: Function of the 5' noncoding sequence in viral replication." Journal of Virology. 61. 1478-1487 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Haruka Toyoda: "Analysis of RNA synthesis of type 1 poliovirus by using an in vitro molecular genetic approach." Journal of Virology. 61. 2816-2822 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Akio Nomoto: "strategy for construction of live picornavirus vaccines" Vaccine. 6. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hroshi Hashimoto: "Molecular cloning and complete nucleotide sequence of the genome of Japanese encephalitis virus Beijing-1 strain." Virus Genes. 1. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Michinori Koharaa: "A recombinant virus between the Sabin 1 and Sabin 3 vaccine strains of poliovirus as a possible candidate or new type o polio live vaccuine strain." Journal of Virology. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Akio Nomoto: Plenum Publishing Co.Applied Virology Research Vol. 1, (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1989-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi