• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1986 年度 研究成果報告書概要

老人オムツ材料の研究

研究課題

研究課題/領域番号 60880015
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 家政学
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

中島 利誠  お茶大, 家政学部, 教授 (00013152)

研究分担者 駒城 素子  お茶の水女子大学, 家政学部被服学科, 助教授 (10077480)
YANAGISAWA Mami  Ochanomizu University
研究期間 (年度) 1985 – 1986
キーワード高分子電解質コンプレックス / 架橋密度 / 電荷密度 / 吸湿性 / 吸水性
研究概要

予定通り実験が進み、初期の目標は達成された。研究成果を列挙する。
1)弱電解質/弱電解質型コンプレックス
このコンプレックスは架橋密度・電荷密度が低く、しかも均一な無定形状態である。乾燥状態ではガラス状であり、吸水によりゴム状になる。吸着型と溶解型が組み合わさった吸水挙動を示す。また水分率の高い状態では、吸収された水はクラスターを形成している。
2)弱電解質/強電解質型コンプレックス
成分高分子の片方を強電解質に変えた場合、架橋密度はそれ程増加しないが電荷密度は約10倍になる。乾燥時ガラス状態、吸水によりゴム状態というモルホロジー変化は(1)と同様である。吸水能力は飛躍的に増大する。また高吸水状態でも、水分子は網目構造の中に均一に分散されている。
3)強電解質/強電解質型コンプレックス
このコンプレックスのモルホロジーは(1)(2)とは全く異なる。架橋密度・電荷密度共に高い。吸水挙動は網目構造への溶解型で、吸水に伴う高分子鎖の再配置現象は起こらない。吸水能力は(1)(2)より高い。吸水された水はイオン基による構造破壊を受けクラスターは形成されない。
4)生理食塩水に対する吸収性
生理食塩水の吸収能力は、純水の吸収能力と比例関係にある。この物質の場合、純水に対する吸収能力を高めさえすれば尿に対する高吸収性の問題を解決できる。(1)-(3)の実験を通して、高吸水性をもたせるためには電荷密度が高く、架橋密度が低いという条件が必要であることがわかった。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Yoshiyuki Hirai;Toshinari Nakajima: Rep. Prog. Polym. Phys. Jpn.,. 28. 215-218 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshiyuki Hirai;Toshinari Nakajima: Rep. Prog. Polym. Phys. Jpn.,. 28. 219-222 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshiyuki Hirai;Toshinari Nakajima: Rep. Prog. Polym. Rhys. Jpn.,. 29. 225-228 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshiyuki Hirai;Toshinari Nakajima: Rep. Prog. Polym. Phys. Jpn.,. 29. 229-230 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshiyuki Hirai;Toshinari Nakajima: Rep. Prog. Polym. Phys. Jpn.,. 29. 231-234 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Toshinari Nakajima;Eri Hayashi;Yoshiyuki Hirai: Rep. Prog. Polym. Phys. Jpn.,. 29. 235-238 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshiyuki HIRAI and Toshinari NAKAJIMA: "Sorption Kinetics of Water in the Polyelectrolyte Complex of Poly(acrylic acid)-Poly(4-vinylpyridine)" Rep. Prog. Polym. Phys. Jpn.28. 215-218 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshiyuki HIRAI and Toshinari NAKAJIMA: "Moisture Sorption for Polyelectrolyte Complex of Poly(acrylic acid)-Poly(4-vinylpyridine)" Rep. Prog. Polym. Phys. Jpn.28. 219-222 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshiyuki HIRAI and Toshinari NAKAJIMA: "Sorption Kinetics of Water in Polyelectrolyte Complex of Poly(acrylic acid)-Poly(4-vinyl-N-ethylpyridinium bromide)" Rep. Prog. Polym. Phys. Jpn.29. 225-228 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshiyuki HIRAI and Toshinari NAKAJIMA: "Moisture Sorption for Polyelectrolyte Complex of Poly(acrylic acid)-Poly(4-vinyl-N-ethylpyridinium bromide)" Rep. Prog. Polym. Phys. Jpn.29. 231-234 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toshinari NAKAJIMA, Eri HAYASHI and Yoshiyuki HIRAI: "Absorptive Behavior of Super Absorbent Polymers" Rep. Prog. Polym. Phys. Jpn.29. 235-238 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1988-11-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi