研究課題/領域番号 |
61109008
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
石井 昌三 順天堂大, 医学部, 教授 (80052926)
|
研究分担者 |
橋本 一成 大阪大学, 医学部・解剖学第一, 教授 (10028293)
生田 房弘 新潟大学, 脳研究所・実験病理学, 教授 (20018592)
森 和夫 長崎大学, 医学部・脳神経外科学, 教授 (50025540)
後藤 文男 慶応義塾大学医学部, 内科学, 教授 (00051053)
小暮 久也 東北大学, 医学部付属脳疾患研究施設・神経内科学, 教授 (20133936)
|
キーワード | 脳浮腫 / 脳腫張 / 脳虚血 / 脳循環代謝 / 星膠細胞 / 局所脳虚血 / 窓あき静脈性毛細管 / 血液脳関門 |
研究概要 |
第七班では虚血性脳浮腫の成立と寛解の機序を主として動物実験モデルを用いて究明した。萬年は脳浮腫の成立に関与する星膠細胞にHRPを注入し、その突起が脳表や脳内の血管に終止する状況を形態学的に促えた。橋本は星膠細胞の膜構造の特珠徴細構築に関する解明を行うとともに、髄液についても研究し、髄液が脈絡叢の窓あき静脈性毛細管からも吸収されると云う新知見を明らかにした。後藤はソノマイクロメーターを解明し、これを用いて脳血液含量が脳容積変動に果す役割を測定した。吉田は一過性脳虚血後に起る脳浮腫では、病巣内小動脈に内膜剥離と赤血球閉塞が起り、その近位部から浮腫液の漏出が起ることを証明した。森は虚血性脳浮腫の成立に血管内皮のベジクラール・トランスポートの亢進が積極的に関与することを示し更に脳組識内に漏出した浮腫液が脳室内あるいは内大脳静脈へ流出・排導される事実を免疫組織化学的手段を用いて明らかにした。浅野は血液脳関門を介したNaと水の脳内流入の機序をハイドロパーオキサイドの脳内微小血管エイコサノイド生成能に対する影響やNa-,K-ATP-aseに対する関与との連関で説明しうるとした。小暮は虚血巣中心部と辺縁部における水分量の増加を対比し、これらの現象と病巣内遊離脂酸の特異的変動を究明した。平川は種々な手段を用いて脳浮腫と腫張を作製、これら病態の消張【^1H】-NM【R_1】また、これら病態と脳エネルギー代謝の変動を【^(31)P】-NMRで捉えた。脳浮腫の成立は脳エネルギー代謝障害と必ずしも同期しないこともあり得ることを示した。石井は虚血周辺部に起るハイドロスタティック・エデーヌが、局所血流・脳代謝障害を惹起し浮腫の進行性増悪をもたらすことを示した。生田は脳浮腫成立後に起る病巣修復過程で果す反応性微小血管の役割を重視し、反応性血管新生が基本的には胎生期の血管新生と類似のパターンで成立すると云う新知見を報告した。
|