研究分担者 |
田沼 悟 福島県立医科大学, 助教授 (90117672)
小林 昭夫 昭和大学, 医学部, 教授 (30153589)
森井 浩世 大阪市立大学, 医学部, 教授 (40046983)
矢野 秀雄 京都大学, 農学部, 助教授 (20026587)
五島 孜郎 東京農業大学, 農学部, 教授 (60078079)
|
研究概要 |
1)糸川,木村:小学生,中学生,大学生,農村,漁村,都市在住の成人など種々な階層を対象として聞取り方式による食事調査を行い、種々な文献値や実測して得た食品中マグネシウム量を用いて作成したコンピューター用プログラムにより1日のマグネシウム及びカルシウム摂取量を算出した。その結果マグネシウム摂取量は1日155〜300mgの間で、女子大学生が特にマグネシウム摂取量が低かった。又、都会型の食生活より地方型の食生活の方がマグネシウム摂取量が低く、心臓疾患と関係があると考えられている食事中カルシウム/マグネシウム比も高い事が明らかになった。 2)五島:マグネシウムの尿路結石予防作用を動物実験により検討した。食事中のマグネシウム・レベルを上げる事によって、腎臓中のカルシウム量が減少した。リン濃度の高い食事を与えた場合でもマグネシウムを投与すると腎臓中のカルシウム量が減少した。即ちマグネシウムが腎臓結石の沈着を予防する作用がある事を解明した。 3)矢野:めん羊にエピネフリンを注射すると低カリウム血症、低マグネシウム血症が発生することを解明したが、現在その機構を解明するための研究を実施している。 4)森井:糖尿病患者において血液中の遊離のマグネシウム量が低下する事実を解明しているが、遊離マグネシウム量の測定条件がまだ一定していない点があるので、検討を加えている。 5)小林:マグネシウム欠乏時のビタミンD代謝について検討を加えている。 6)吉田:高血圧ラットを用いて腎臓、筋肉、血液などのマグネシウム、カルシウム量を測定したが余り対照と変化は無かった。 7)田沼:未熟児において血清、血球、リンパ球のマグネシウム量が低下しており、マグネシウムを輸血すると回復する事を解明した。 8)斉藤:糖尿病患者で血清マグネシウムが低下していることを解明した。
|