• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 実績報告書

東北地方彫刻の基礎的調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 61301010
研究機関東北大学

研究代表者

上原 昭一  東北大学, 文学部, 教授 (30000368)

研究分担者 岩佐 光晴  東京国立博物館, 文部技官 (10151713)
麻木 脩平  山形大学, 教育学部, 助教授 (90113919)
田中 恵  岩手大学, 教育学部, 助教授 (60125474)
須藤 弘敏  弘前大学, 人文学部, 助教授 (70124592)
長岡 龍作  東北大学, 文学部, 助手 (70189108)
キーワード東北彫核 / 地方彫刻 / 地方美術 / 日本彫刻史
研究概要

本年度は昨年度から各地での調査を継続. 以下, 順に調査地及び調査作例をあげる.
1 仙台市博物館の協力を得て「みちのく名宝」展出陳の作品を集中的に調査, 主な作品は, 福島勝常寺広目天像, 山形慈光明院羅刹女像,慈恩寺伝阿弥陀如来像,岩手黒石寺僧形坐像,藤里毘沙門堂兜跋毘沙門天,天台寺聖観音象・十一面観音像等.
2.山形県寒河江市慈恩寺にて垣査を行う. 調査対象:三重塔大日如来,本堂普賢菩薩像,文殊菩薩像,十羅刹女,最勝老人,優庁王,仏陀波利属者,菩薩形坐像,聖観音像,聖徳太子像,阿弥陀如来立像,虚空蔵菩薩像,弥勒菩薩像.
3 福島県立博物館の協力を得て「会津の仏像」展出陳の作品を集中的に調査. 目な作品は, 名入観音堂木造天部形立像,定徳寺木造薬師如来坐像,薬王寺木造阿弥陀如来坐像,成法寺木造聖観王菩薩坐像,禅定寺地蔵菩薩坐像,泉福寺木造大日学来坐像等.
4.岩手県平泉町毛越寺本堂薬師如来坐像の調査.
5 岩手県宮古市周辺及び遠野市周辺の調査.
6 青森,北海道現存の円空仏を調査.
7 山形県米沢市内調査. 昌伝庵大日堂木造大日如来坐像,西明寺木造十一面観音坐像.
8 山形市内調査. 極楽寺木造阿弥陀如来坐像,誓願寺木造阿弥陀如来立像.
9 山形県朝日村薬師如来立像の調査.
以上の調査では, 各像の詳細な法量を測定し, 品質構造についてもできる限り明らかにした. また, 写真も能う限り豊富にモノクロ・カラーとも撮映して基礎資料の充実に努めた.

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 麻木脩平: 西村山の歴史と文化(阿部西喜夫先生喜寿記念論集). 124-144 (1987)

  • [文献書誌] 麻修脩平: 仏教芸術. 175. 11-26 (1987)

  • [文献書誌] 麻木脩平: 西村美地域史の研究. 5. (1987)

URL: 

公開日: 1989-03-30   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi