研究課題/領域番号 |
61301083
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
西村 博行 京大, 農学部, 教授 (60003068)
|
研究分担者 |
福井 清一 岡山大学, 農学部, 助教授 (90134197)
熊谷 宏 京都大学, 農学部, 助教授 (20003139)
桂 瑛一 信州大学, 農学部, 教授 (70035989)
北出 俊昭 明治大学, 農学部, 教授 (00169864)
堀田 忠夫 愛媛大学, 農学部, 教授 (40036439)
|
キーワード | 都市化 / 都市農業 / 田園都市構想 / 土地利用転換 / 緑地用役 / 農業振興地域 / 農村総合整備 |
研究概要 |
わが国の都市化地域の農村は経済の高度成長期に無秩序な都市化の浸蝕を許し、経済成長が停滞期に入ってからは土地の資産的保有傾向と高地価などのために、一方では都市開発や宅地の供給を困難とし、他方では農業の効率的運営を阻害し、農村の秩序を破壊して、都市にとっても農村にとっても好ましくない結果をもたらした。 本研究の第1年度の研究実績は次の通りである。(1)研究課題に関する過去の研究成果を収集・分析し、研究会でそれらを検討・評価した。(2)統計的にみて近畿圏の市町村を都市化地域の程度に応じた類型区分をした。(3)各研究者がそれぞれの地域と専門領域において、都市化地域の農業と都市農業の実態を予備調査し、それらの概要を報告して、次年度以降の本調査の取組み方法を検討した。(4)近畿圏では都市化の程度が比較的著しく進行してきた大阪府貝塚市で農家調査を行ない、都市計画の市街化区域と市街化調整区域の農地を所有する農家についての意向調査を実施し、農民の農地流動化への意向を調査した。(5)滋賀県守山町では都市化の傾向に対して田園都市構想をいち早く策定し、市街地の形成、住宅地の供給などを図りながらも、農業振興地域を確保して、優良農地の保全だけでなく農業振興を試みている実態を調査した。 このような調査事例をとりあげながら、土地利用転換、地域整備、農業のもつ緑地用役ないし生態系維持機能の役割、農村総合整備のあり方などに関して、次年度以降の本調査地の選定、調査方法、都市化地域の整備の理念とその方策などについて討議し、試案を作成した。
|