• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 研究成果報告書概要

全国共同利用大型計算機センター間学術情報ネットワーク構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61302046
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 情報工学
研究機関東北大学

研究代表者

野口 正一  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (80006220)

研究分担者 坂田 真人  東北大学, 大型計算機センター, 助教授 (60006335)
根本 義章  東北大学, 電気通信研究所, 助教授 (60005527)
松尾 文碩  九州大学, 大型計算機センター, 助教授 (80037845)
島崎 真昭  京都大学, 大型計算機センター, 助教授 (60026242)
石田 晴久  東京大学, 大型計算機センター, 教授 (70017317)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
キーワードコンピュータネットワーク / 衛生通信,学術情報ネットワーク / ローカルエリアネットワーク / ネットワーク相互接続 / ネットワーク応用
研究概要

本研究の目的は7大学大型計算機センター及び学術情報センターが我が国の最も重要なインフラストラクチャである情報ネットワークを将来どのように構築すべきかを検討することにある. 今後の新しい学問分野の発展に寄与するには, 今後10年先の進展を見通した新しい研究教育用学術情報ネットワークの構築が不可欠である. この立場に立って, 巨大な学術情報資源が一元的に運用され, 広域ネットワーク及びローカルネットワークを包含する大規模ネットワークの構築について多面的に次の具体的課題をとりあげ, 調査・研究を行った. (1)広域ネットワークにおける通信衛星の利用形態 (2)LANと広域ネットワークとの統合 (3)我が国の学術情報ネットワークと諸外国の学術ネットワークの相互接続 (4)知識情報を指向した通信モデル (5)ネットワークを前提とした知識処理システムの研究開発 この結果, 今後に期待される学術ネットワークは, 現状のものの単なる延長ではなく, 世界規模の広域性, 距離を意識させない高速性, 並びに各種の情報を包括できる多様性を持つ新たなネットワークでならねばならず, これに関する多くの有用な知見を得た. また, この学術情報ネットワークを具体的に構成するためには, 技術, 利用および運用という多方面からの検討が極めて重要であり, 将来展望に立った全体構想がその根底になければならないことを再認識した. 更に, 知識情報処理技術を今後急速に発展させるには, 知識ベースとネットワークとを密接に連携させねばならないこと, 特に画像情報などのマルチメディアの取扱い, 大規模研究者用知識ベースの構築とそれを提供するシステムが重要であり, 従来の利用形態を更に新しく発展したものとせねばならないことなどを明らかとした.

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 高橋 薫: 電子情報通信学会誌(D). 70. 2211-2218 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 清水謙多郎: 情報処理論文誌. 28. 987 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 川村 鉄也: 電子情報通信学会誌(D). 70. 1149-1156 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masaaki Shimasaki: Second International Conference on Super computing. VO1-3. 359-368 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 二村祥一: 情報処理論文誌. 28. 737 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 坂田直人: 情報研報. 88-MDP-36. 33-40 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kaouru TAKAHASHI: "Protocol Inplementation Support System and Its User Interface" The Transactions of the Institute of Electronics. Informations and Communication Englineers. J70d. 2211-2218 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shouichi FUTAMURA: "Automatic Indexing by Stop Word Removal on Scientific and Technical Documents Written in English" Transactions of Information Processing Society in Japan. 28. 737-747 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masaaki SHIMASAKI: "Performance Analysis of Vector Supercomputers by Hockney's Model" Proceedings of the Second International Conference on Supercomputing Volume III. Supercomputer Design.Performance Evaluation and Education. 359-368 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kentaro SHIMIZU: "Inplementation of Multiwindow Terminals for Supporting Multitasking on Host Computers" Transactions of Information Processing Society of Japan. 28. 987-994 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tetsuya KAWAMURA: "Pattern Directed Programming Systems for for Lisp" The Transactions of the Institute of Electronics, Informations and Communication Engineers. J70d. 1149-1156 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1989-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi