• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1986 年度 実績報告書

交通行動モデルの体系化と実用化のための総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61302065
研究機関京都大学

研究代表者

吉川 和広  京大, 工学部, 教授 (40025838)

研究分担者 山本 幸司  名古屋工業大学, 工学部, 助教授 (00026337)
屋井 鉄雄  東京工業大学, 工学部, 助手 (10182289)
小林 潔司  鳥取大学, 工学部, 助教授 (50115846)
木俣 昇  金沢大学, 工学部, 助教授 (30026166)
春名 攻  京都大学, 工学部, 助教授 (40026183)
キーワード交通行動モデル / 交通計画
研究概要

本年度は、研究計画に従って次のような研究を行った。
1)モデルの理論的整理:ここでは土木計画・交通計画の分野にとらわれず経済学,心理学,行動科学,またシステム工学,経営工学等の様々な学問領域を対象として、行動規範や行動・現象を表現するモデルを可能な限り網羅し、それらを主として理論面より体系的に整理することを試みた。なかでも今年度は特に個人行動の独立性を仮定して定式化されたモデルの前提に対して、相互に従属性のあるサンプルがモデル推定の際に用いられているという問題に着目し、確率理論,情報理論に基づいた行動モデルのレビューを行うとともに、サンプリング理論の開発や新しい確率モデルの開発の方向について考察した。(小林,屋井)
2)要求される計画情報に関する検討:交通計画の様々な対象ごとに要求される情報のレベルを総合的に整理した。特に今後対応をせまられる新たな種類の計画課題に対し、計画を立案する側にとっていかなる情報が必要となりまたそのためにモデルが具備すべき要件がいかなるものであるかを明らかにした。(吉川,春名)
3)標準データの作成:実用面から、モデル比較を統一的に行うための標準データを作成した。具体的には、わが国の諸都市の特性を定量的に把握した上で、特に交通流動の特性に着目して、都市の類型化を行ない、その上で各分類に対応する仮想的なデータを作成している。ここではわが国の複雑かつ細分化した土地利用状況を反映させるよう努めた。(木俣,山本,屋井)

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 吉川和広,小林潔司,文世一: 土木計画学研究・講演集. 9. 527-534 (1986)

  • [文献書誌] 森地茂,田村亨,屋井鉄雄,兵藤哲朗: 土木計画学研究・論文集. 4. 125-132 (1986)

  • [文献書誌] 渡辺尚夫,谷岡尚昭,山本幸司: 土木学会年次学術講演会講演概要集第4部. 41. 317-318 (1986)

  • [文献書誌] 兵藤哲朗,森地茂,屋井鉄雄: 日本都市計画学会学術研究発表会論文集. 21. 169-174 (1986)

URL: 

公開日: 1988-11-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi