研究概要 |
(1)バイオクリーン手術室を対象とした研究を進めるにあたり, 基礎事項の検討を行った. まず, 建築計画・設計面からみた問題点としては, 手術室内の吹出し口面積, 吸込口方向, 前室の有無などを抽出し, 次に, 管理運営面からみた問題点としては, 扉開閉の影響, 術者・看護婦からの発塵などを抽出した. (2)実物大のモデル手術室を用い, 前項の検討結果を踏まえた条件設定の下に, 実測を行った. この結果, 乱流型のバイオクリーン手術室においては, 吸込口方向は1, 2方向よりも3, 4方向とすべきこと, 前室を設け看護婦などの出入りによる扉開閉を極力抑えることなどが, 清浄度評価の面から明らかとなった. (3)大学附属病院の中央手術部内手術室を使用し, 実際の手術時における浮遊微粒子濃度を実測した. この実測では, 手術時における人(術者, 看護婦など)の動きに注目し, 特に扉の開閉による室内浮遊微粒子濃度の上昇を数値的に明らかにした. (4)また, バイオクリーン手術室の扉開閉による, 浮遊微粒子濃度への影響を把握するため, 手術室の扉の前後でポリプロピレン糸を高さ別に設定し, 気流の可視化を行った. この結果, 室内側が正圧であるにもかかわらず, 扉の解放に伴い, 廊下側の汚染空気が手術室内に侵入する様子が確認された. この状況は, 手術室の換気方式が, 垂直整流型, 水平整流型いずれの場合にも認められた. (5)手術時における浮遊細菌数を, 実測により求めた. この結果, 通常バイオクリーン手術室では検出されないグラム陰性桿菌が検出された. 手術室の空気清浄度は, 手術室の使用状況に影響ささることが, 浮遊細菌の面からも明らかとなった.
|