研究課題/領域番号 |
61302087
|
研究機関 | 芦屋大学 |
研究代表者 |
朝井 英清 芦屋大, 教育学部, 教授 (10030529)
|
研究分担者 |
永岡 慶三 神戸大学, 教育学部, 助教授 (90127382)
鈴木 寿雄 横浜国立大学, 教育学部, 教授 (90114165)
佐伯 敬一 武庫川女子大学, 文学部, 教授 (80030534)
恩藤 知典 神戸大学, 教育学部, 教授 (40033568)
池本 洋一 東京家政大学, 教育学部, 教授 (30014624)
|
キーワード | 科学教育 / 技術教育 / 科学技術教育 / 総合体系 / 理科 / 数学 / 技術・家庭 / 学習課程 |
研究概要 |
現行の初等・中等教育における理科、数学(算数)及び技術・家庭の教育課程について、その体系と教材構成をキーワードを用いて抽出・分析し、科学教育における物象・数理学習の教材構成因子と、実践・体験学習における教材・題材との脈絡を求め、さらにこれらと、基本的かつ近代的家庭・社会生活ならびに産業等にかかわる諸具象との関連を追跡して、これらの間に科学的教育と技術的教育とを連係・融合する体系を求めて、次の5つの分野系列に集約し、それぞれその基本概念から具体的な応用(加工・変換・利用)の技術に発展する学習体系を探究しつつある。 (1)材料(物質):資源・機器・道具・媒体等の物質・材料に関する科学的認識と、その加工、応用の機構の実践的理解(2)エネルギー:エネルギーの概念と、その発生・保存・変換・利用にわたる機構の理解(効率等の要素も含む)(3)情報:情報の概念と、その発生・変換・伝達・保存(記憶)の機構とその応用の理解(計測・制御等の要素も含む)(4)生命(生物):生体の機構と、生理・栽培・養殖・衛生・心理・環境等にかかわる理解(5)システム的思考:上記それぞれの分野系内および相互の関連における組織・構造・機構等についての科学技術的思考・感覚の醸成上記の構想に基づいて、裏面記載通り研究代表者(朝井)らによって日本科学教育学会の第10回年会に際して、シンポジウム「科学教育と技術教育との融合化の探究」を主宰し、また同学会の第1回研究会の発足に際して催された記念シンポジウム「科学教育と総合化」において、朝井は「科学技術教育の総合体系化をめざして」と題する提言を発表した。
|