研究課題/領域番号 |
61303011
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
有機工業化学
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
重政 好弘 鳥取大学, 工学部, 教授 (00032029)
|
研究分担者 |
中島 路可 鳥取大学, 工学部, 教授 (40025987)
松浦 輝男 京都大学, 工学部, 教授 (90025809)
酒井 朝也 名古屋市立大学, 薬学部, 教授 (00080169)
吉川 貞雄 慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (70010759)
内田 安三 東京大学, 工学部, 教授 (00010752)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
キーワード | ホルムアルデヒド / ホルモース / 非天然糖 / チアゾリウム塩 / 2-ヒドロキシメチル-3-ペンチュロース / エピメリ化 |
研究概要 |
研究打合せ会、発表会を8回にわたり開催し、その成果は研究成果報告書にまとめた。研究成果の概要は下記の通りである。1.N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)溶媒系でチアミン塩酸塩-有機塩基を触媒として、3炭糖であるジヒドロキシアセトン、4炭糖であるグリセロテトルロースの選択的合成法を開発した。続いてDMFに水を添加する割合を変えることによって、2,4-ビスヒドロキシメチル-3-ペンチュロース(2,4-BH-3-P)および2・4-BH-3-Pの前駆体である2-ヒドロキシメチル-3-ペンチュロース(2-H-3-P)が選択的に生成することが見い出され、それらが単離、同定された。 2.選択的アシロイン縮合反応を利用した増炭法の開発が臭化3-エチルベンゾチアゾリウム(EBB)を用い検討された。D-アラビノースをテトラアセテートとした後、ホルムアルデヒドをエタノール溶媒中、EBB-トリエチルアミンを触媒として高収率でD-フルクトースを得た。さらにホルムアルデヒド水溶液へのCo-60γ線照射によるホルモース反応が各種無機塩基存在下で検討され、反応生成物とホルムアルデヒド濃度等の関係が明らかにされた。 3.各種金属アセチルアセトン錯体とホルムアルデヒドを反応させることによってアセトンへのメチロール化が選択的に進行した。また、各種金属-ジアミン錯体による糖質の変換もこころみられ、アルドースのC-2位のエピメリ化において、Ni^<2+>、Co^<2+>、Ca^<2+>、Sr^<2+>が有効であった。特にCa^<2+>の場合C-2エピマーの他にフルクトースの生成も認められた。 4.ホルモース糖を生物によって利用する場合、非天然型糖質の影響が大きいことが予想されることより、非天然型糖質の微生物による資化能が検討され、資化能獲得現象についてそのメカニズムが提案されるに至った。 5.その他、ホルモースの解析方法、糖質の酸化等種々の方面から糖合成に対するアプローチがこころみられた。
|