• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 研究成果報告書概要

光合成の遺伝子とその発現

研究課題

研究課題/領域番号 61304004
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 植物生理学
研究機関岡崎国立共同研究機構

研究代表者

村田 紀夫  岡崎国立共同研究機構, 基礎生物学研究所, 教授 (90011569)

研究分担者 大山 莞爾  京都大学, 農学部, 助教授 (40135546)
泉井 桂  京都大学, 理学部, 助教授 (20025414)
小林 裕和  名古屋大学, アイントープ統合センター, 助手 (80170348)
高倍 昭洋  名城大学, 理工学部, 助教授 (80097766)
渡辺 昭  名古屋大学, 農学部, 教授 (70023471)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
キーワード光合成遺伝子 / 光工学系I複合体 / 光化学系II複合体 / チトクロームb-c複合体 / RuBisco / PEPカルボキシラーゼ
研究概要

1.光化学系II複合体に存在する低分子量サブユニットの一つを精製し、そのアミノ酸の部分配列を決定した。この遺伝子が葉緑体ゲノムにコードされていることを明らかにし、この遺伝子をPSbKと命名した。光化学系II複合体の表在性33-KDaタンパク質と23-KDaタンパク質の前駆体をこのタンパク質をコードするcDNAから試験管内転写、翻訳系を利用して合成し、さらに葉緑体ストロマに存在するプロセシング酵素活性を利用して、第一段目のプロセシング部位を同定した。また藍色細菌の光化学系II複合体の表在性33-KDaタンパク質を大腸菌内で発現させた時の、プロセシング部位を同定した。
2.エンドウのRuBiscoの小サブユニットと大サブユニットの遺伝子rbcSとrbcLの転写に対する光作用スペクトルを測定した。その結果は、rbcSの転写はフィトクロムのPfr型で誘導されること、およびrbcLの転写もフィトクロムPfr型によって誘導されるが青色光を吸収する色素によっても誘導されることを示唆した。また高等植物の非光合成細胞においては、RuBiscoのrbcLの転写はプラスチドDNAのメチル化によって抑制されていることを明らかにした。光合成細菌Chramatium vinosumから新しいRuBisco遺伝子をフローニグし、この新しく同定された遺伝子が細胞内で発現されること、および以前にフローニングしたRuBisco遺伝子は発現されていないことを明らかにした。
3.トウモロコシのPEPカルボキシラーゼのcDNAとゲノム遺伝子をクローニングし、それらの塩基配列を決定した。シコクビエのアスパラギン酸アミノアシルトランスフェラーゼのアイソザイムの一種のcDNAをクローニングし、その塩基配列を決定した。
4.タバコの光化学系I複合体のサブユニット(15.5KDa)のcDNAをクローニングし、その塩基配列を決定した。

  • 研究成果

    (50件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (50件)

  • [文献書誌] Murata,N.: FEBS Lett.235. 283-288 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Miyao,M.: Biochim.Biophys.Acta. 936. 465-474 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamazaki,M.: Plant Cell physiol.27. 443-452 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shinohara,K.: Arch.Biochem.Biophys.260. 452-460 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Minami,E.: Plant Cell Physiol.29. 1303-1309 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Oh-oka,H.: FEBS Lett.218. 52-54 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Wada,K.: Biochem.J.252. 571-575 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tanaka,S.: Photosyn.Res.17. 255-266 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tanaka,S.: Biochemistry. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takabe,T.: Plant Cell Physiol.30. 85-90 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takabe,T.: J.Biochem.105. 98-102 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Iba,K.: J.Biochem.102. 1511-1518 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takamiya,K.: J.Biochem.103. 755-758 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takabe,T.: Plant physiol.88. 1120-1124 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sasaki,Y.: FEBS Lett.239. 199-202 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshda,K.: Photochem.Photobiol.印刷中. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Macherel,D.: FEBS Lett.201. 315-320 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kobayashi,H.: Aqric.Biol.Chem.52. 277-279 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ngernprasirtsiri,J.: Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 85. 4750-4754 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ngernprasirtsiri,J.: Plant physiol.88. 16-20 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Izui,K.: Nucl. Acids Res.14. 1615-1628 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yanagisawa,S.: FEBS Lett.229. 107-110 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Numazawa,T.: Arch.Biochem.Biophys.(1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ohyama,K.: Thends Biochem. Sci.13. 19-22 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tanaka,M.: Mol.Gen.Genet.209. 427-431 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Murata, N.: "Identification of a new gene in the chloroplast genome encoding a low-molecular-mass polypeptide of photosystem II complex." FEBS Lett.235. 283-288 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Miyao, M.: "Partial degradation of the extrinsic 23-kDa protein of the oxygen-evolving photosystem II complex of spinach." Biochim. Biophys. Acta. 936. 465-474 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yamazaki, M.: "Nitrogen regulated accumulation of mRNA and protein for photosynthetic carbon assimilating enzymes in maize." Plant Cell Physiol.27. 443-452 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shinohara, K.: "Synthesis and assembly of H^+-ATPase complex by isolated "rough" thylakoids." Arch. Biochem. Biophys.260. 452-460 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Minami, E.: "Localization and properties of transcripts of psbA and rbcL genes in the stroma of spinach chloroplast." Plant Cell Physiol.29. 1303-1309 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Oh-oka, H.: "The 8 kDa polypeptide in photosystem I is a probable candidate of an iron-sulfur center protein coded by the chloroplast gene frxA." FEBS Lett.218. 52-54 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Wada, K.: "Properties and structure of the soluble ferredoxin from Synechococcus 6301 (Anacystis nidulans). Relationship to gene sequences." Biochem. J.252. 571-575 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tanaka, S.: "The status of cysteine residues in the extrinsic 33 kDa protein of spinach photosystem II complexes" Photosyn. Res.17. 255-266 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tanaka, S.: "Extrinsic 33 kDa protein of spinach oxygen-evolving complexes: Kinetic studies of folding and disulfide reduction." Biochemistry. in press. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takabe, T.: "Electron transfer between plastocyanin and P700 in various types of photosystem O complex." Plant Cell Physiol.30. 85-90 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takabe, T.: "Kinetic studies on a cross-linked complex between plastocyanin and cytochrome f." J. Biochem.105. 98-102 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Iba, K.: "Structural gene of cytochrome b-562 from the cytochrome b-c_1 complex of Rhodobacter sphaeroides." J. Biochem.102. 1511-1518 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takamiya, K.: "Enzymatic properties of ubiquinol:cytochrome c_2 oxidoreductase in situ in Rhodopseudomonas palustris membranes." J. Biochem.103. 755-758 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takabe, T.: "CO_2 fixation rate and RuBisCO content increase in the halotolerant cyanobacterium, Aphanothece halophytica, grown in high salinities." Plant Physiol.88. 1120-1124 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sasaki, Y.: "Action spectra for photogene expression in etiolated pea seedlings." FEBS Lett.239. 199-202 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshida, K.: "Fluence-response relationship for photogene expression in etiolated pea seedlings." Photochem. Photobiol.in press. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Macherel, D.: "Expression of amyloplast DNA in suspension-cultured cells of sycamore (Acer pseudoplatanus L.)." FEBS Lett.201. 315-320 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kobayashi, H.: "A rapid DNA sequencing procedure: Unidirectional deletion of DNA fragments and use of reverse transcriptase in sequencing reaction." Agric. Biol. Chem.52. 277-279 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ngernprasirtsiri, J.: "DNA methylation as a mechanism of transcriptional regulation in nonphotosynthetic plastids in plant cells." Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 85. 4750-4754 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ngernprasirtsiri, J.: "NDA methylation occurred around lowly expressed gene of plastid DNA during tomato fruit development." Plant Physiol.88. 16-20 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Izui, K.: "Cloning and sequence analysis of cDNA encoding active phosphoenolpyruvate carboxylase of the C_4-pathway from maize." Nucl. Acids. Res.14. 1615-1628 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yanagisawa, S.: "Further analysis of cDNA clones for maize phosphoenolpyruvate carboxylase involved in C_4 photosynthesis: Nucleotide sequence of entire open reading frame and evidence for polyadenylation of mRNA at multiple sites in vivo." FEBS Lett.229. 107-110 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Numazawa, T.: "Aspartate aminotransferase from Panicum maximum Jacq. var. trichoglume Eyles, a C_4 plant: Purification, molecular properties and preparation of antibody." Arch. Biochem. Biophys.in press. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohyama, K.: "Newly identified groups of genes in chloroplast." Trends Biochem. Sci.13. 19-22 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tanaka, M.: "Rapid splicing and stepwise processing of a transcript from the psbB operon in tobacco chloroplasts: Determination of the intron sites in petB and petD." Mol. Gen. Genet.209. 427-431 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1990-03-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi