• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 実績報告書

作物におけるストレス回避の遺伝学

研究課題

研究課題/領域番号 61304015
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

沖野 啓子  国立遺伝学研究所, 総合遺伝研究系, 教授 (70000247)

研究分担者 平岡 洋一郎  国立遺伝学研究所, 総合遺伝研究系, 助手 (20145113)
島本 義也  北海道大学, 農学部, 教授 (00001438)
福岡 寿夫  九州東海大学, 農学部, 教授
佐竹 徹夫  北海道農業試験場, 作物第一部, 室長
蓬原 雄三  名古屋大学, 農学部, 教授 (70023405)
キーワードストレス耐性 / 低温抵抗性 / 汚染物貭感受性 / 細胞選抜 / 混植 / 集団内多称性 / イモリ病抵抗性
研究概要

2グループのそれぞれにおいて得られた主な結果は次の通りである.
1.ストレス耐性の遺伝変異とその機構
(1)イネの障害型冷害耐性は穂ばらみ期の時期別に異なる要因が介在しているらしいこと,またSilewah由来の耐冷性遺伝子の行動が明らかになった.
(2)オオムギにおける耐塩性の品種間変異を調査し,極強品種を検索した.
(3)イネにおけるSO_2感受性の遺伝子のトリソミックス分析を進めると共に, 受精卵処理による突然変異体からSO_2感受性個体を選抜した.
(4)イネの登熟に低温ストレスが与える影響を調べ,生理機能の適応を考察した.
(5)イネで見出された5ーメチルトリプトファン抵抗性系統における特異な抵抗性の遺伝行動を培洋系を用いて解析した.
(6)陸稲に多い無毛性遺伝子(gl)が畑地適応性に関係しているかどうかを,同貭遺伝子系統を用いて調査したが,否定的な結果が得られた.
2.多様性によるストレス回避
(1)異なる草種と混播されていたfestlolium(Festuca×Lolium)を比較し,生物的環境の影響を探った.
(2)チモシーにおいて種子の大きさが幼植物定着に関与するが,そのパタンは品種によって異なった.
(3)雲南の山地稲の集団内変異を調査したところ, 水田よりも畑地で多称性がよく保存されていることがわかった.

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 藤沼康実: Environ.Control in Biol.25. 31-39 (1987)

  • [文献書誌] 藤沼康実: 国立公害研究所研究報告. 108. 143-153 (1987)

  • [文献書誌] 佐竹徹夫: 日本作物学会紀事. 56. 404-410 (1987)

  • [文献書誌] 佐竹徹夫: 日本作物学会紀事. 57. 234-241 (1988)

  • [文献書誌] 佐藤雅志: 東北大学農研報告. 39. 51-57 (1988)

  • [文献書誌] 平野繁他: 北大農・牧場報告. 13. 79-89 (1987)

  • [文献書誌] 蓬原雄三他: Rice Genetics Newsletter. 4. 95- (1987)

  • [文献書誌] 武田和義: Barley Genetics Newsletter. 17. 90-91 (1987)

  • [文献書誌] 武田和義他: Barley Genetics. V. (1988)

  • [文献書誌] 北野英巳他: Rice Genetics Newsletter. 3. 97-98 (1986)

  • [文献書誌] 藤沼康実他: Environ.Control in Biol.26. (1988)

  • [文献書誌] 高橋成人他: Environ.Contiol in Biol. 24. 59-66 (1986)

URL: 

公開日: 1989-03-30   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi