• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 実績報告書

激害型松枯れの発生機構およびその抑制に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61304021
研究機関筑波大学

研究代表者

山中 啓  筑波大学, 応用生物化学系, 教授 (30035951)

研究分担者 阿部 岳  理化学研究所, 研究員 (40142640)
諸岡 信久  東京理科大学, 理学部, 助手 (20166458)
渡辺 博恭  愛媛大学, 農学部, 教授 (20036271)
河津 一儀  岡山大学, 農学部, 教授 (30026520)
奥 八郎  岡山大学, 農学部, 教授 (20033144)
キーワード松枯れ / マツノザイセンチュウ / 毒素 / 安息香酸 / アプサイジン酸 / セルラーゼ / 線虫捕捉箘 / 松枯れの発生機構
研究概要

1.激害型松枯れの枯損機構(奥):線虫を接種したマツよりマツ根冠細胞に対する毒素を見出した. 本毒素は線虫に対しても毒性を示したのでクロマツ幼箘における線虫の増殖停止の1因と考えられる. なお,抵抗性のリキテーダマツでは線虫を接種しても本毒素は生産されなかった.
2.激害型松枯れの発病機構の物質レベルによる解析(河津):線虫の侵入により安息香酸が松樹体内で生成され,それが直ちにグルコースのエステル化により解毒されることを再度詳細に亙り確認した. 蛋白の合成阻害剤の添加,水欠乏により萎凋枯死した松材にはこれらが検出されなかった.
3.マツノザイセンチュウ生理活性物質による線虫の増殖と抑制(渡辺):B.cinereaのマツノザイセンチュウに対する生育増強因子として専ら揮発成分につき検討した. 活性物質として3ーOctanol,1ーOctanー3ーolを検出した. これらは線虫の誘引,脱皮促進(4期幼虫)作用を示した.
4.マツ立ち枯れ病に関与する糸状箘類(諸岡):激害型のマツ枯損木に分布するB.cinereaよりアプサイジン酸を見出し,これがマツの水分調節に関与している可能性がある. またPhomopsis sp.の生産する毒素がマツの培養細胞により不飽和ケトン構造をとり活性化されることを見出した.
5.マツ立枯れ病に関与する糸状箘の生産する生理活性物質(阿部):Haplosporella sp.よりセルラーゼ(I), ヘミセルラーゼ(II)を精製単離した. Iは酸性,IIには塩基性のEndo型と酸性のExo型があり,これらが本箘のマツ樹体内への侵入に関与していると推測した.
6.線虫捕捉箘によるマツノザイセンチュウの制御(山中):線虫捕捉菌Arthrobotrys ellipsospora Y4007箘の捕捉器官に酸性多糖があることをアルシアン青ーPAS染色法にて検出した. 線虫捕捉後に染色して確認したので粘性多糖が捕捉に関与している.

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] K.Yamanaka;K.Wakabayashi;T.Saito: Agric.Biol.Chem.52(3). 675-683 (1988)

  • [文献書誌] H.Oku: J.Nematology,. (1988)

  • [文献書誌] H.Oku;T.Shiraishi;M.Shiwa: 日本植物病理学会報.

  • [文献書誌] A.Kobayashi;S.Yata;K.Kawazu: Agric.Biol.Chem.51. 2857-2860 (1987)

  • [文献書誌] 河津一儀,川井悟,尾崎益教,小林昭雄: 日本農芸化学会誌.

  • [文献書誌] 河津一儀,尾崎益教,藤原正美,小林昭雄: 日本農芸化学会誌.

  • [文献書誌] Y.Hinode;Y.Shuto;H.Watanabe: Agric.Biol.Chem.51(5). 1393-1396 (1987)

  • [文献書誌] Y.Shuto;H.Watanabe: Agric.Biol.Chem.51(5). 1457-1458 (1987)

  • [文献書誌] M.Ishikawa;A.Kaneko;T.Kashowa;H.Watanabe: Agric.Biol.Chem.51(12). 3187-3191 (1987)

  • [文献書誌] 諸岡信久,角田 廣,辰野 高: マイコトキシン. 24. 63-66 (1986)

  • [文献書誌] 諸岡信久,箕輪徳男,斉藤智明,角田 廣,辰野 高: マイコトキシン. 26. (1987)

  • [文献書誌] 渡辺博恭: "生物制御科学の展開ー新しい農薬研究開発の視点ー (4.マツノザイセンチュウの生態と化学)" ソフトサイエンス社, 22 (1987)

  • [文献書誌] 渡辺博恭: "(続)生物活性天然物質 (マツノザイセンチュウの生態に関与する物質)" 医齒薬出版(株), 4 (1988)

URL: 

公開日: 1989-03-30   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi