• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 研究成果報告書概要

激害型松枯れの発生機構およびその制御に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61304021
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 応用微生物学・発酵学
研究機関筑波大学

研究代表者

中山 啓  筑波大学, 応用生物化学系, 教授 (30035951)

研究分担者 阿部 岳  理化学研究所, 昆虫生態制御, 研究員 (40142640)
諸岡 信久  東京理科大学, 理学部, 助手 (20166458)
渡辺 博恭  愛媛大学, 農学部, 教授 (20036271)
河津 一儀  岡山大学, 農学部, 教授 (30026520)
奥 八郎  岡山大学, 農学部, 教授 (20033144)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
キーワード松枯れ / マツノザイセンチュウ / マツノマダラカミキリ / 毒素 / Phomopsis セルラーゼ / 線虫捕捉菌 / 安息香酸エステル / Cellulase / Nematode trapping fungus / Arthrobotrys ellipsospora
研究概要

1.激害型松枯れの枯損機構と、マツの抵抗性の機構(奥)。線虫を接種するとクロマツ内皮に毒素が生産されることを見出し、本毒素と松の枯損との関連を研究した。更にマツの抵抗性は感染後に誘導される線虫増殖阻害物質によるものであった。
2.激害型松枯れの発病機構の物質レベルによる解析(河津)。線虫を接種したマツ樹内各部位の物質レベルから変動を詳細に分析した結果、線虫の侵入後24時間以内に大量の安息香酸が生産・蓄積されることを明らかにした。この安息香酸はグルコースによりエステル化を受けて解毒代謝されるが、安息香酸の生成蓄積が進行すると、マツは枯死する。安息香酸の蓄積は水分欠乏、植物毒によるものではなく、その機構は解明されていない。
3.マツノザイセンチュウ生理活性物質による線虫の増殖と抑制(渡辺)。マツノザイセンチュウの生育増強因子をB.ccnereaより分離・同定した。またマツノマダラカミキリより線虫誘引物質、産卵刺激物質を見出した。線虫の幼虫(L_N期)の成虫への脱皮促進作用を有する物質を分離した。
4.マツ立ち枯れ病に関与する糸状菌類(諸岡)マツノザイセンチュウは菌食性であり、マツより分離したPhomopsis sp.の菌叢上でよく生育した。本菌はマツノマダラカミキリの後食部から分離されたもので、マツの苗木を枯死させる毒素を生産した。
5.マツ立ち枯れ病に関与する糸状菌の生産する生理活性物質(阿部)。Phomopsis sp.によるマツ枯れの原因物質としてセルラーゼを推定し、培養液よりキシラナーゼとは別に3種のカルラーゼを単離して性質を調べた。
6.線虫捕捉菌によるマツノザイセンチュウの制御(山中)。線虫捕捉菌Arthrobotrys ellis posporaの捕捉器官における粘性多糖の存在を確認し、捕捉器官の形成条件を明らかにした。

  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] 河津一儀: 農化. 60. 1103- (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Ishikawa; Y.Shuto; H.Watanabe: Agric.Biol.Chem.50. 1863-1866 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.Morooka: Agric.Biol.Chem.50. 2003-2007 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 角田広、辰野高、諸岡信久: マイコトキシン. 23. 67-70 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 諸岡信久、角田広、辰野高: マイコトキシン. 51. 1393-1396 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Hinode; Y.Shuto; H.Watanabe: Agric.Biol.Chem.51. 1393-1396 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Shuto; H.Watanabe: Agric.Biol.Chem.51. 1457-1458 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Ishikawa; A.Kaneko; T.Kashiwa; H.Wata-: Agric.Biol.Chem.51. 3187-3191 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 諸岡信久、箕輪徳男、斉藤智明、角田広、辰野高: マイコトキシン. 26. 27-30 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Oku: J.Nematol.20. 245-251 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Yamanaka; K.Wakabayashi; T.Saito: Agric.Biol.Chem.52. 675-683 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Oku; T.Shiraishi; S.Shiwa: Ann.Phytopathol.Soc.,Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 奥八郎: 日植病.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Shuto; H.Watanabe: Agric.Biol.Chem.52. 2927-2928 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Matsumori; S.Izumi; H.Watanabe: Agric,Biol.Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Shuto,E.Kuwano; H.Watanabe: Agric.Biol.Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 渡辺博恭: "生物制御科学の展開" ソフトサイエンス社, 22 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 渡辺博恭: "新編生物活性天然物質" 医歯薬出版, 4 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K. Kawazu: "Benzoic acid formation associated with pine-wilt disease." Nippon Nogeikagaku Kaishi,. 60. 60 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Ishikawa,; Y. Shuto,; H. Watanabe.: "-Myrcene, a potent attractant component of pine wood for the pine wood nemaotde, Bursaphelenchus xylophilus." Agric. Biol. Chem.50. 1863-1866 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Morooka,; T. Tatsuno,; H. Tsunoda,; K. Kobayashi,; T.Sakurai.: "Chemical and toxicological studies of the phytotoxin, 6, 7 ,9 -trihydroxy-8(14), 15-isopimaradiene-20, 6- -lactone, produced by parasitic fungus, Phomopsis sp. in wilting pine trees." Agric. Biol. Chem.50. 2003-2007 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Tsunoda,; T. Tatsuno,; N. Morooka.: "Mycofloral examination on wilting diseases in pine and cedar trees." Proceeding of the Japanese Association of Mycotoxicology. 23. 67-70 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Morooka,; H. Tsunoda,; T. Tatsuno.: "Isolation of abscisic acid from Botrytis cinerea a fungus using cultivation of Bursaphelenchus xylophilus and its toxic effects to pine tree." Proc. Jpn Assoc. Mycotoxicol.24. 63-66 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Hinode,; Y. Shuto,; H. Watanabe.: "Stimulating effects of -myrcene on molting and multiplication of the pine wood nemaotde, Bursaphelenchus xylophilus." Agric. Biol. Chem.51. 1393-1396 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Shuto,; H. Watanabe.: "Attractant from a vector, Monochumus alternatus, for the pine wood nematode." Agric. Biol. Chem.51. 1457-1458 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Ishikawa,; A. Kaneko,; T. Kashiwa,; H. Watanabe.: "Participation of -myrcene in the susceptibility and/or resistance of pine trees to the pine wood nematode, Bursaphelenchus xylophilus." Agric. Biol. Chem.51. 3187-3191 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Morooka,; N. Minowa,; T. Saito,; H. Tsunoda,; T. Takano.: "Metabolism of mycotoxins by plant tissue culture. 1.6, 7 , 9 -trihydroxy-8(14), 15-isopimaradiene-20, 6- -lactone produced by Phomopsis sp. pine pathogenic fungus." Proc. Jpn Assoc. Mycotocicol.26. 27-30 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Oku.: "Role of phytotoxins in pine wilt disease." J. Nematol.20. 245-251 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Yamanaka,; K. Wakabayashi,; T. Saito.: "Capture of pine-wilt nematodes by Arthrobotrys ellipsospora Y4007. Mucin-specific hemagglutinin and its role in capture." Agric. Biol. Chem.52. 675-683 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Oku,; T. Shiraishi,; S. Shiwa.: "Specific toxin produced in the susceptible pine attacked by Bursaphelenchus xylophilus." Ann. Phytopathol. Soc. Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Oku.: "Induced resistance in pine wilt disease." Ann. Phytopathol. Soc. Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Shuto,; H. Watanabe.: "Stimulating effect of ethanol on oviposition of the pine wood nematode, Bursaphelenchus xylophilus." Agric. Biol. Chem.52. 2927-2928 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Matsumori,; S. Izumi,; H. Watanabe.: "Hormon-like substances for Botrytis cinerea affecting the pine wood nematode, Bursaphelenchus xylophilus" Agric. Biol. Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Shuto,; E. Kuwano,; H. Watanabe.: "Inhibitory effect of benzimidazole derivatives on hatching of nematode." Agric. Biol. Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Watanabe.: A New Turn in Pesticide Sciences - Part 4. Ecology and Chemistry of the Pine Wood Nematode.Soft Sience Co., 71-92 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Watanabe.: Biological-active natural substances.Ishiyaku Shuppan, 4 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1990-03-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi