• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1986 年度 実績報告書

戦後日本における林業政策の理論的把握に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61304023
研究機関京都大学

研究代表者

半田 良一  京大, 農学部, 教授 (00026387)

研究分担者 岩井 吉彌  京都大学, 農学部, 助教授 (40093190)
深尾 清造  九州大学, 農学部, 助教授 (60026391)
有木 純善  信州大学, 農学部, 教授 (20026389)
赤井 英夫  鹿児島大学, 農学部, 教授 (90041665)
森田 学  京都大学, 農学部, 教授 (10026388)
キーワード戦後林政 / 経済発展と林業 / 森林資源政策 / 林業構造政策
研究概要

この研究は、わが国の林業経済学界の中堅研究者の密接な協力の下に、戦後40年間の林業政策を対象として、理論的視座を確実にした上で、相互に調整しながら総合的に分析するものである。研究の完成後は、英文に翻訳して出版し、海外へ紹介して国際間の比較研究に資する予定である。62年度中の完成をめざして、本年度は、各分担者が担当課題について中間原稿を作成した。なおその過程で、在京の関係機関などで必要な資料の収集を行ったほか、2回にわたり京都へ集合して、討論のうえ綿密な調整を実施した。
研究成果の発表のさいの枠組はほぼ確定しているので、以下に摘記する。
1.総論--過去1世紀の林業発展の数量的把握,戦前・戦後の林業発展の構造的分析。2資源政策--森林計画制度の木材供給面・環境管理面からの分析。造林・林道・治山など林業への投資の展開。保安林その他の施業規制の展開に関する考察。3構造政策--林野所有制度の形成過程の再検討。戦後の国有林経営の展開,公有林と入会林問題。農家林業の展開と普及事業。私有林の展開と森林施業計画制度。森林組合の発展。林業構造改善事業の推移。林業担い手論の展開。素材生産の構造。生産組織面と労働者福祉面からみた林業労働問題。政策が捉えた林業技術。4.地域政策--地方林政の機構と政策的特徴。「地域林政」と山村対策の展開。5.木材流通・価格政策--木材需給調整と価格安定。製材業の構造とその展開。木材産業と木材貿易の展開。6.林業政策手段 補助・融資・税制。7.その他--特用林産物の進展と対策。林業の海外協力。8.基本林業統計。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 半田良一 編著: "Forest Policy in Japan" 500 (1988)

URL: 

公開日: 1988-11-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi