研究分担者 |
三浦 悌二 帝京大学, 医学部, 教授 (90082073)
島 正吾 藤田学園保健衛生大学, 医学部, 教授 (40084511)
菊池 正一 順天堂大学, 医学部, 教授 (60052924)
大沢 基保 帝京大学, 薬学部, 助教授 (30129978)
井村 伸正 北里大学, 薬学部, 教授 (70012606)
|
研究概要 |
本年度は、(1)種々の免疫反応(液性,細胞性)に各種金属がどのような影響を与えるか(和田,井村,菊池)、(2)またその機序は何か(井村,和田真鍋)、(3)免疫反応の異常である感染症や自己免疫疾患の発生に金属はどのような影響を与えるか(大沢,三浦)、(4)金属アレルギーの実態とその判定,評価(島)、を中心に研究した。結果は次の如くである。 (1)Con Aによるマウスリンパ球幼若化に対し、メチル水銀は形態学的変化を起こすより低い頻度で幼若化を抑制したが、無機水銀は両者が一致した。 (2)多形核白血球の活性酵素放出に対し、銀、第二水銀、メチル水銀が低濃度で抑制作用を示し、白血球機能に対し低濃度で影響することを示した。 (3)有機錫は、低濃度でラット肥満細胞からの刺激によるヒスタミン遊出を著しく抑制した。とくにトリブチル錫,トリフェニル錫で著明で、その機序は、膜のアラキドン酸代謝の阻害が推定された。 (4)一方、有機錫は抗腫瘍作用を示すが、腫瘍壊死因子(TNF)の誘導は行わない。免疫系を介するよりも、直接の抗腫瘍作用であると思われた。 (5)鉛は液性免疫産生のうち、一次免疫後の7Sと19S抗体産生細胞に影響を与え、二次免疫後の7S抗体産生には影響しないことを示した。 (6)カドミウムは、マウスで、自己抗体の一つである抗核抗体を/mg/kg連続投与で2週間で産生した。マウス系統差はない。水銀,鉛でも同様に高率に抗核抗体産生がみられた。抗DNA抗体活性は変化なく、抗原物質は核タンパクと思われた。 (7)ヒトのベリリウム肺の診断および健康管理にマクロファージ遊走阻止試験とリンパ球刺激試験が有用であることをヒト,動物で確めた。以上の如く、本年度は、主として動物実験で、金属の免疫毒性とその評価の実態と研究の糸口を明らかにした。
|