• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1986 年度 実績報告書

歯髄の防禦反応機構の分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61304053
研究機関広島大学

研究代表者

辻本 明  広島大, 歯学部, 教授 (90034181)

研究分担者 森 政和  大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (20066963)
小倉 保己  東北大学, 歯学部, 教授 (60091667)
小椋 秀亮  東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (20013831)
岡本 莫  広島大学, 歯学部, 教授 (50028742)
猪木 令三  大阪大学, 歯学部, 教授 (60028719)
キーワード歯髄組織 / 歯髄の炎症 / 歯髄株細胞 / ニューロペプチド / コラゲナーゼインヒビター / プロスタグランジン / 環状アデノシン-燐酸 / フェノール
研究概要

仙波は歯髄の炎症と毛細血管透過性の関連を形態学的に研究する方法として凍結割断法が有効であることを明らかにし、毛細血管「窓」に関し、物質の流通路となるらしい電顕像を得た。伊藤は微小循環監視装置を用いて口腔内組織反応性充血は【α_1】レセプターを介する唾液腺由来のKallikrein-kinin系により媒介されることを示唆した。早川は精嚢ウシ歯髄コラゲナーゼ阻害物質に対するモノクロナル抗体を調製し、17種のIgGを得、この抗体を用いて阻害物質に対するELISA法を確立した。岡本は実験的歯髄炎のイヌ歯髄抽出液の好中球に対する走化性活性が著名に高いことを示した。森はヒト小臼歯歯髄から遊出した線維芽細胞を継代培養し、2代から20代の培養細胞は遊走能を有し24時間で2分裂することを示した。猪木は侵害刺激におけるラット切歯歯髄のオピオイドペプチドの増大に対し、モルヒンは著明に抑制し、この抑制はナロキソンにより遮断されることを示した。赤井は歯髄にcalcito ningenerelated peptideとneurokininAがsubstanceP含有神経線維中に存在することを明らかにした。鈴木は歯髄でプロスタグランジン(PG)EがcAMP生成系を刺激する(40倍)こと、またアルカリフォスファターゼ活性を増強することを示した。小倉は象牙質形成に影響する因子として血管内皮を指摘し、内皮細胞を介してPG合成の抑制性調節がなされることを示唆した。小椋はラット切歯歯髄由来の株細胞(RPC-【C_2】A)はおもにPG【E_2】,PG【F_(2α)】,少量のPG【D_2】,b-keto-PG【F_(1α)】を生成し、ブラジキニンにより生成は増加した。佐藤はTrans forming Growth Factor-β(TGF-β)は株化歯髄細胞のDNA合成を抑制し、アルカリフォスファターゼが活性を抑制したことよりTGF-βが歯髄の防禦反応において調節的役割を果していると考えている。辻本はウサギ,ウシ歯髄におけるPG合成に対するP-クロロフェノールの促進、阻害の二相性作用を示した。またフェノールは糖尿病血管のPG【I_2】合成能を高めることを明らかにした。

  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Tabata,S.et al.: Proc.【XI】th Int.Cong.on Electron Microscopy,Kyoto,1986.3073-3074 (1986)

  • [文献書誌] Tabata,S.et al.: J.Electron Microscopy.

  • [文献書誌] Todoki,K.et al.: Microcirculation annual. 132-141 (1985)

  • [文献書誌] Hara,A.et al.: Microcirculation annual. 101-102 (1986)

  • [文献書誌] Kodama,S.et al.: 第34回コラーゲン研究会.

  • [文献書誌] 塚本芳雄 他: 歯科基礎医学会雑誌.

  • [文献書誌] Wakisaka,S.et al.: Histochemistry.

  • [文献書誌] Wakisaka,S.et al.: Archs oral Biol.

  • [文献書誌] Inoki,R.et al.: Trends in Pharmacological Sciences. July. 275-277 (1986)

  • [文献書誌] Kudo,T.et al.: Neuropeptides. 7. 391-397 (1986)

  • [文献書誌] Kudo,T.et al.: Neuropeptides. 7. 399-405 (1986)

  • [文献書誌] Ishikawa,I.et al.: Jap.J.Pharmacol.40.Suppl.266 (1986)

  • [文献書誌] Hirafuji,M.et al.: Biochem.Pharmacol.34. 933-936 (1985)

  • [文献書誌] 五ケ嵐董 他: 歯科基礎医学会雑誌. 27. 268 (1985)

  • [文献書誌] 春日井昇平 他: 歯科基礎医学会雑誌. 28. 269 (1986)

  • [文献書誌] Liang,R.F.et al.: Archs oral Biol.32. (1987)

  • [文献書誌] Sato,S.et al.: Jap.J.Pharmacol.42. 71-78 (1986)

  • [文献書誌] Kawamura,K.et al.: Prostaglandin Leukotrien and Medicine.

URL: 

公開日: 1988-11-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi