• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 研究成果報告書概要

分子電子工学の基礎研究(タンパク質分子膜をもつソリッドステートバイオセンサの試み)

研究課題

研究課題/領域番号 61400003
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 広領域
研究機関東京工業大学

研究代表者

森泉 豊栄  東京工業大学, 工学部, 教授 (80016534)

研究分担者 塩川 祥子  静岡大学, 工学部, 助教授 (50016599)
岩本 光正  東京工業大学, 工学部, 助教授 (40143664)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
キーワード分子電子工学 / バイオセンサ / LB膜
研究概要

本研究は分子電子工学の具体的デバイスとして、タンパク質分子膜(LB膜)を使った固体化バイオセンサを開発することを目的とした。まず、タンパク質LB膜の成膜法の確立に努めた。LB成膜装置を使い脂質膜に酵素分子を吸着させ、それを基板上に累積する。その際、脂質膜の種類、酵素分子の比、活性、吸着時の表面圧、吸着・累積過程を変え、酵素LB膜の活性、分子数、膜構造(電子顕微鏡観察)、バイオセンサ感度などに与える影響を調べた。主に、GOD(グルコース酸化酵素)について検討したところ、脂質膜と酵素の荷電状態が逆極性になるように膜材料、水相のpHを選び吸着の静電力を高めること、酵素を吸着後に単分子膜を広げさらに再圧縮することが、特性の良いGOD・LB膜を得るために有効であることがわかった。また、LB膜を使った世界で初めてのバイオセンサとしてグルコースセンサを試作したところ、LB膜の層数を変えれば5ー5000mg/dlという広い測定濃度範囲をカバーできる、繰り返し使用回数は百回以上という実用的な性能を示した。次に、酵素分子の高次構造と膜特性の関係を調べたところ、高次構造がある程度変性した酵素の方が界面吸着しやすいため脂質膜に安定して取り込まれ、累積時の表面圧印可により高次構造もある程度復活するため、バイオセンサ用LB膜として優れていることがわかった。この結論は常識に反する結果であるが、LB法が界面現象を使っていることから妥当と思われる。最後に、タンパク質LB膜をさらに高度に利用するために、フェロセン誘導体の脂質膜にGOD分子を吸着させたミディエータ機能付きグルコースセンサ、およびインシュリン抗体を固定化したLB膜とアルコール脱水素酵素の化学増幅機能を使ったインシュリンセンサなどの試作に成功し、タンパク質分子膜を使った固体化バイオセンサの将来性を示した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 森泉豊栄,マーナ,シーユッタサック: Proc ot 2nd Int.Meeting on Chemical Sensors. 431-434 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 尾上洋一,森泉豊栄: 電気学会論文誌. 107. 97-102 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] I.Takatsu;T.Moriizumi: Sensors and Actuators. 9. 309-317 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] マーナ,シーユッタサック,森泉豊栄,尾上洋一: 表面. 25. 242-252 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Sriyudthsak;H.Yamagishi;T.Moriizumi: Thin Solid Films. 160. 463-469 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Moriizumi: Thin Solid Films. 160. 413-429 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 森泉豊栄: "バイオエレクトロニクス" 工業調査会, 198 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Onoue; T.Moriizumi: "Glucose Sensor with Enzyme Immobilized LB Film" Transaction of Institue of Electrical Engineers of Japan. 107-A. 97-102 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] I.Takatsu; T.Moriizumi: "Solid State Biosensors Using Thin-Film Electrodes" Sensors and Actuators. 9. 309-317 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Moriizumi; M.Sriyudthsak; Y.Onoue*: "Sensors and LB Techniques" Surfaces. 25. 242-252 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Sriyudthsak; H.Yamagishi; T.Moriizumi: "Enzyme-immobilized Langmuir-Blodgett Film for a Biosensor" Thin Solid Films. 10. 463-49 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Moriizumi: "Langmuir-Blodgett Films as Chemical Sensors" Thin Solid Films. 160. 413-429 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Moriizumi: BLOELECTRONICS. KOGYO CHOSAKAI, 198 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1990-03-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi