• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

重陽子のベクトル及びテンソル偏極移行実験による少数核子系反応の研究

研究課題

研究課題/領域番号 61420004
研究機関筑波大学

研究代表者

八木 浩輔  筑波大学, 物理学系, 教授 (60028107)

研究分担者 冨沢 正人  筑波大学, 物理学系, 助手 (80197920)
新井 一郎  筑波大学, 物理学系, 講師 (50134440)
田岸 義宏  筑波大学, 物理学系, 助教授 (70015551)
青木 保夫  筑波大学, 物理学系, 助教授 (10110511)
キーワード2回散乱 / QDQスペクトロメ-タ- / スピン偏極移行
研究概要

(1)スピン偏極移行測定用磁気スペクトロメ-タ-QDQが磁石として完成した。そこでまず、実際の加速器からの22MeV陽子及び重陽子として、スペクトロメ-タ-としての様々なテストー粒子の収束性、分散等々を行った。その結果、収束性をより向上させるためにー予期したことではあったがー粒子の運動学的補正の必要が明らかになった。これを行うために、Qマグネットの非対称励起を試みて成功した。これらを定量的に行うために、小型でハンディな2次元位置検出器が必要となったので、これを開発・完成して使用した。
(2)第2散乱体ーアナライザ-ーの種々のテストを行い、カ-ボンが陽子(20〜28MeV)に対して良いことが判明した。
(3)以上のテストの後、実際に22MeV重陽子を使用して^<40>Ca(d,p^^>)^<41>Ca(g、s.l=3)の偏極の実験を行い、デ-タを得ることができた。
(4)さらに、この3月下旬に、この反応の続きの測定を行い、デ-タを拡充することを予定している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] A.Manabe他: "Polarizations and Cross Sectionoy A Hyperons Produod at Backward Angles" Phys.Rev.Letters. 63. 490-493 (1989)

  • [文献書誌] M.Tanaka他: "Performance of a SiーMicrostrip Detector with a New Type of Preamplifier" Nucl.Instr.& Methods. A284. 296-302 (1989)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi