研究課題/領域番号 |
61430015
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
床次 正安 東京大学, 理学部, 教授 (80029850)
|
研究分担者 |
豊田 和弘 東京大学, 理学部, 助手 (10207649)
芳賀 信彦 東京大学, 理学部, 助手 (60011748)
小澤 徹 東京大学, 理学部, 講師 (00011651)
堀内 弘之 東京大学, 理学部, 助教授 (80029892)
|
キーワード | 放射性廃棄物 / 放射性鉱物 / 稀土類元素 / カ-ボナタイト |
研究概要 |
本年度当初の研究実施計画にそって、次の様な成果を得た。 (1)ブラジル、ミナス・ジェライス州周辺の多くの放射性、稀土類元素を含むカ-ボナタイト、アルカリ複合岩地帯より採取された多様な天然鉱物について鉱物学的な研究を行なった。 まず、ミナス・ジェライス、Arxaコンプレックスのカ-ボナタイト、アルカリ岩中の鉱物について、光学顕微鏡、走査電子顕微鏡による、鉱物組織の観察を行ない、セラドナイトと炭酸塩鉱物との興味ある共生関係について報告した。また、Jacupiranga、Araxa、Catalaoコンプレックス中の炭酸塩鉱物と共生する磁鉄鉱の鉱物学的特徴を検討し、カ-ボナタイトの活動時期、異なる地域による岩体の類似点、相違点、らを明らかにし、磁鉄鉱の起源を探る研究を行なった。さらに、ミナス・ジェイラス州Tapiraコンプレックス中の八面体の形状を呈して産するアナタ-ゼがペロブスカイトの仮像であることを明らかにした。同じくTapiraコンプレックス中のグリメライトに含まれる、CaーZrーTiーO鉱物を、EPMA及びSEMを使って分析、観察を行ない、calzirtiteら2相からなる事を明らかにし、合せて累帯構造組織の報告を行なった。 (2)光量子放射化分析によりカ-ボナタイト風化土壌中の稀土類元素ニオブ、ジルコニウムの定量分析を行ないこれら元素の濃集、分布の予備的な研究を行なった。 (3)微小領域X線回折装置を使い磁鉄鉱中のイルメナイトの微小な離溶組織をミクロン単位で観察した。 (4)放射性廃棄物の合成鉱物化による封じ込めについては、スウェ-デンで毎年開催されるストリ-パ計画の国際会議に積極的に参加し、花崗岩体中の水利地質学的な特性の予測技術の開発と予測結果の実証、及び、岩盤中の核種移動評価の確立に関して、活発な議論を行なっている。
|