研究概要 |
食品蛋白質に由来する生理機能性ペプチドの構造と作用を解明する一環としてオピオイドペプチドならびに免疫系賦活ペプチドに関するる研究を行った。オピオイドアンタゴニストとしては、人乳ラクトフェリンのペプシン水解物から既に得ているTyr-Leu-Gly-Ser-Gly-Tyr-oc【H_3】、以外に新たにArg-Tyr-Tyr-Gly-Tyr-oc【H_3】、およびLys-Tyr-Leu-Gly-Pro-Gln-Tyr-oc【H_3】を得、それぞれをLactoferroxinA,B,およびCと名命した。これらの構造と牛乳k-カゼインから得たcasoxin(Ser-Arg-Tyr-Pro-Ser-Tyr-OC【H_3】に共通するオピオイドアンタゴニストの一般式として、Xa-Tyr-X6-Tyr-Xcを得た。種々の合成モデルペプチドを用いた実験から、上記一般式において、(1)Xaは中性または塩基性残基で良く、塩基性残基の時はμ-レセプターのみならず、K-レセプター特異性を獲得すること、(2)N末端側のTyrはPheまたはTypでもよいこと、(3)Xbは1〜4個の中性残基、(4)C末端側のTyrは必須であり、Tyrolへの置換のみが許されること、(5)XcとしてはOC【H_3】の場合に最も活性が大きく、OC【H_3】>【OC_2】【H_5】>【OC_3】【H_7】>【NH_2】>OHの順に活性は低下するという法則性を見出した。これらの事実はオピオイドアゴニストの場合、N末端側のTyrが活性発現に必須であり、C末端側にはphe,Trp,またはTyrを必要とすること、またC末端側のXcが塩基性残基の時K-レセプター特異性を示す事実と逆の関係である。これらの結果をもとに我々が食品蛋白質から得たオピオイドアンタゴニストペプチドはレセプターヒで、オピオイドアゴニストペプチドの場合とはN末端とC末端を逆の向きに結合するというモデルを得た。 免疫系賦活ペプチドについてはマクロファージのファゴサイトーシス作用増強作用測定系を確立し、有効ペプチドのスクリーニングを開始した。
|