• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 研究成果報告書概要

水稲の収量形成の要因に関する作物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61440009
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 作物
研究機関東北大学

研究代表者

星川 清親  東北大学, 農学部, 教授 (60011871)

研究分担者 中村 貞二  東北大学, 農学部, 助手 (70155844)
後藤 雄佐  東北大学, 農学部, 助手 (80122919)
高橋 清  東北大学, 農学部, 助教授 (00005654)
研究期間 (年度) 1986 – 1989
キーワードイネ / 分げつ / 生長解析 / 生長調節 / 節間 / 穎果 / 乾物蓄積 / 能動輸送
研究概要

水稲の収量形成の要因に関する以下の3項目について検討した。1.茎数増加の解析:水稲の個体の齢を表す葉齢の概念を拡大し、それぞれの茎(主茎、分げつ)の齢を表すスケ-ルとして用いることにより、個体内での各茎の生長のバランスが解析できた。その結果、次数の高い分げつほど同伸葉理論よりも生長が速いことが明らかになった。次に、これが茎数に与える影響を調べ、茎数の増加を、1)各分げつ位ごとの出現率、2)主茎葉齢の増加速度、3)主茎と各分げつとの葉齢増加速度の差、の3点から解析する方法を考えた。また、この方法により、分げつ性に与える温度の影響や分げつ性の品種間差などを解析した。2.水稲節間の生長調節:本項目では、発育相の転換(伸長節間の発現)、量的増大(垂直方向の長さ、水平方向の太さ)、珪酸蓄積の3つにわけて、調節機構を検討した。節間伸長は、節間分裂組織の分化に始まり、細胞の分裂と伸長活性の増加によって引き起こされること、また、日本型水稲に代表される生殖成長期の節間伸長は、穂の存在によって大きく影響を受けることが示された。茎の太さは、比較的、環境の影響を受けにくく、植物生長調節剤処理でも効果のあるものは認められなかった。珪酸の地上部各部への分配は、穂によって影響を受けることが分かった。以上、茎の形態形成を調節するには穂の生理活性を調節する必要があることが明らかにされた。3.イネの稔実制御:良好な条件下で栽培した場合には、穂上位置を異にするイネ穎果の直線的乾物蓄積期におけるその速度の違いは、胚乳細胞数の大小と関係があった。剪葉処理により光合成産物供給を減少させた結果、1穂内でも開花の遅い穎果の初期生長が停滞し、直線的乾物重増加期にはいる時期が遅れたが、その後の増加速度は余り影響を受けなかった。この理由は、ATPaseの細胞化学的実験より、稔実盛期には穎果自身に同化物の能動輸送機構が備わるためと推察された。

  • 研究成果

    (55件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (55件)

  • [文献書誌] 後藤雄佐: "水稲の分げつ性に関する研究。孤立個体での分げつの株内配列と節の位置。" 日作紀. 56(別1). 36-37 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 後藤雄佐: "水稲の分げつ性に関する研究。第1報 主茎と分げつの生長の相互関係。" 日作紀. 57. 496-504 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 後藤雄佐: "水稲の分げつ性に関する研究。第2報 相対葉齢差と茎数の増加。" 日作紀. 57. 685-691 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 後藤雄佐: "水稲の分げつ性に関する研究。第3報 茎数増加曲線と相対分げつ増加率。" 日作紀. 58. 60-67 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 後藤雄佐: "水稲の分げつ性に関する研究。第4報 分げつ性に及ぼす温度の影響。" 日作紀. 58. 68-73 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 後藤雄佐: "水稲の分げつ性に関する研究。主茎と分げつにおける幼穂の分化と発育。" 日作紀. 58(別2). 13-14 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 後藤雄佐: "水稲の分げつ性に関する研究。第5報 茎数増加における品種間差異の解析。" 日作紀. 58. 520-529 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 後藤雄佐: "水稲の分げつ性に関する研究。第6報 茎数増加期終期における分げつ性。" 日作紀. 58. 576-584 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高橋清: "水稲地上部における珪酸の蓄積。(2)珪酸蓄積に関与する要因の検討。" 日作紀. 56(別1). 126-127 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高橋清: "浮稲の第1次および第2次節間伸長の解析。" 日作紀. 57(別1). 111-112 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高橋清: "非浮稲における‘浮稲性'の発現。" 日作紀. 57(別1). 113-114 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.TAKAHASHI: "Hormonal Regulation of internodal Elongation in Rice." Abstarcts of the 13th International Conference on Plant Growth Substauces(1988)Calgary,Canada.(1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takahashi K.: "Hormonal regulation of internodal elong.ation in rice shoots." Proc.International Deepwater Rice Warkshop 1987(IRRI). 245-255 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高橋清: "浮稲の節間伸長の解析:第2次伸長相への移行にともなう細胞数・細胞長の変化。" 日作紀. 57(別2). 199-200 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高橋清: "浮稲におけるジベレリンの節間伸長誘起効果の解析。" 日作紀. 57(別2). 201-202 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高橋清: "水稲節間の伸長機構に関する研究:第2葉鞘の働きについて。" 日作紀. 58(別1). 150-151 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高橋清: "イネの第1次および第2次伸長節間形成相について。" 日作紀. 58(別1). 152-153 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高橋清: "イネの主稈および分げつの節間伸長パタ-ンについて:葉数と伸長節間数との関係を中心に。" 日作紀. 58(別1). 154-155 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高橋清: "イネの節間伸長機構に関する研究-幼植物節間でのモデル試験-" 日作紀. 58(別2). 189-190 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高橋清: "浮稲の節間伸長制御機構に関する研究-圃場条件下での品種間差異の解析-" 日作紀. 58(別2). 229-230 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高橋清: "浮稲の節間伸長制御機構に関する研究-ジベレリン反応性の品種間差異-" 日作紀. 58(別2). 231-232 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高橋清: "浮稲の節間伸長発現機構の解析-主茎と1次分げつとの関係-" 日作紀(発表予定). 59(別1). (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中村貞二: "イネ穎果のsink強度と胚乳細胞分裂活性の関連性について。" 日作紀. 55(別2). 243-244 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中村貞二: "イネ穎果の同化物輸送経路における原形質膜ATPaseの分布および活性。" 日作紀. 56(別2). 205-206 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中村貞二: "穂上位置を異にするイネ穎果の稔実力について。-登熟初期における穎果と茎・葉鞘との競合-" 日作紀. 57(別2). 273-274 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中村貞二: "品種を異にするイネ穎果のsink強度と糖プ-ル。" 日作東北支部報. 31. 45-46 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 新田洋司: "水稲の節位別冠根の呼吸活性の推移。" 日作紀. 58(別2). 21-22 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 星川清親: "水稲の登熟におよぼす幼穂分化時断根処理の影響。" 日作東北支部報. 32. 26-27 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yusuke Goto: "Tillering behavior in oryza sativa L.. The position of each tiller in the individual." Jap. Jour. Crop Sci.56(extra issue 1). 36-37 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yusuke Goto: "Tillering behavior in oryza sativa L.. I.Growth correlation between the main stem and tillers." Jap. Jour. Crop Sci., 57, 496-504, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yusuke Goto: "Tillering behavior in oryza sativa L.. II.The tillering pattern as affected by the balance in the growth rate between the main stem and tillers." Jap. Jour. Crop Sci., 57, 685-691, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yusuke Goto: "Tillering behavior in oryza sativa L.. III.The pattern and the relative rate of increase in tiller number." Jap. Jour. Crop Sci., 58, 60-67, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yusuke Goto: "Tillering behavior in oryza sativa L.. IV.Effects of temperature on the tillering behavior." Jap. Jour. Crop Sci., 58, 68-73, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yusuke Goto: "Tillering behavior in oryza sativa L.. The growth of the panicle of each tiller." Jap. Jour. Crop Sci., 58(extra issue 2), 13-14, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yusuke Goto: "Tillering behavior in oryza sativa L.. V.Analysis of varietal differences in tillering patterns." Jap. Jour. Crop Sci., 58, 520-529, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yusuke Goto: "Tillering behavior in oryza sativa L.. VI.The tillering behavior at late tillering stage." Jap. Jour. Crop Sci., 58, 576-584, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kiyoshi Takahashi: "Silica accumulation in rice(2) Factors affecting the silica content in shoots." Jap. Jour. Crop Sci., 56(extra issue 1), 126-127, 1987.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kiyoshi Takahashi: "Analysis on the elongation phase of shoot development of deepwater rice." Jap. Jour. Crop Sci., 57(extra issue 1), 111-112, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kiyoshi Takahashi: "Existence of elongation ability under submergence in the non-deepwater rice varieties." Jap. Jour. Crop Sci., 57(extra issue 1), 113-114, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kiyoshi Takahashi: "Hormonal regulation of Internodal elongation in rice shoots." Proc. Intl. Workshop DWR 1987(IRRI), 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kiyoshi Takahashi: "Analysis on the internode elongation of deepwater rice: Changes in the cell number and cell length in the longitudinal section of each internodes." Jap. Jour. Crop Sci., 57(extra issue 2), 199-200, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kiyoshi Takahashi: "Analysis on the gibberellin-induced internodal elongation of deepwater rice." Jap. Jour. Crop Sci., 57(extra issue 2), 201-202, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kiyoshi Takahashi: "Effects of the second leaf-sheath on the internodal elongation of rice." Jap. Jour. Crop Sci., 58(extra issue 1), 150-151, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kiyoshi Takahashi: "Analysis on the internodal elongation phase in rice." Jap. Jour. Crop Sci., 58(extra issue 1), 152-153, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kiyoshi Takahashi: "Internodal elongation of main and lateral shoots of rice plants:Relationship between number of leaves and elongated internodes in a shoot." Jap. Jour. Crop Sci., 58(extra issue 1), 154-155, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kiyoshi Takahashi: "Hormonal regulation of internodal elongation of rice: A scheme of mechanism regulating the internodal elongation in seedlings." Jap. Jour. Crop Sci., 58(extra issue 2), 189-190, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kiyoshi Takahashi: "Analysis on the regulation of internodal elongation in deepwater rice:Varietal differences in the elongation response of deepwater rice to submergence under field conditions." Jap. Jour. Crop Sci., 58(extra issue 2), 229-230, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kiyoshi Takahashi: "Analysis on the regulation of internodal elongation response of deepwater rice to exogeous gibberellic acid." Jap. Jour. Crop Sci., 58(extra issue 2), 231-232, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kiyoshi Takahashi: "Analysis on the regulation of internodal elongation in deepwater rice:The relationship between main stem and primary tillers." Jap. Jour. Crop Sci., 59(extra issue 1), in press, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Teiji Nakamura: "Association between sink strength of caryopsis and cell division activity of endosperm in rice." Jap. Jour. Crop Sci., 55(extra issue 2), 243-244, 1986.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Teiji Nakamura: "Localization of ATPase activity on the plasmalemma of transport tissues in rice caryopsis." Jap. Jour. Crop Sci., 56(extra issue 2), 205-206, 1987.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Teiji Nakamura: "Grain-filling ability within the ear of rice. Competition between grain and stem, leaf sheath in the early stage of grain filling." Jap. Jour. Crop Sci., 57(extra issue 2), 273-274, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Teiji Nakamura: "Sink strength and sugar pool of developing rice grain." Rep. Tohoku Br., Crop Sci. Soc. Japan, 31, 45-46.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Youji Nitta: "Changes in respiration activities of the crown roots in different nodal positions of rice." Jap. Jour. Crop Sci., 58(extra issue 2), 231-232, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kiyochika Hoshikawa: "The effect of root cutting at panicle initiation stage on ripening process in rice plant." Rep. Tohoku Br., Crop Sci. Soc. Japan, 32, 26-27.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi