研究課題/領域番号 |
61440030
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
橘 正道 千葉大, 医学部, 教授 (50009081)
|
研究分担者 |
園田 智子 千葉大学, 医学部, 教務職員 (20143307)
平良 眞規 千葉大学, 医学部, 助手
石嶌 純男 千葉大学, 医学部, 助手 (70184520)
鈴木 信夫 千葉大学, 医学部, 助教授 (90111426)
|
キーワード | 核酸前駆体合成 / 細胞内シグナル伝達系 / ホスホリボシルピロリン酸 / マウス線維芽細胞 / 二価金属イオン / ホスホリボシルピロリン酸合成酵素 / クローニング |
研究概要 |
細胞が刺激に応答して活動を増加させるさい多くは核酸前駆体-ヌクレオチド合成の亢進を伴なう。このときシグナルは直接的に経路の初段階酵素に働らき合成促進をもたらすと考えられる。本研究者らは、プリン・ピリミジン合成反応の強力な制御物質であるホスホリボシルピロリン酸(PRPP)の合成調節に注目し、PRPP合成酵素の調節因子を拾い上げ、その増減を組織・細胞についてしらべてきた。本研究では、新たに培養細胞系を実験に導入し、また、PRPP合成酵素のcDNAの構造解析を行ない、以下の成績を得た。 1.培養細胞の増殖刺激後のヌクレオチド合成の上昇とその機序 (1)核酸前駆体合成の変化をしらべるために、[【^(14)C】-リボースコイノシンを酵素的に合成し、これをトレーサーとして用い、前駆体リボース5-リン酸からPRPPを介してのヌクレオチドへの代謝流量を定量化してその有用性を確立した。 (2)静止期においたSwiss 3T3マウス線維芽細胞にEGF+インスリンを加えると、一時間以内に【^(14)C】-リボースの取込みが約2倍に上昇した。HPLCにより【^(14)C】-リボースのインコーポレイションをさらに詳しくしらべ、これがヌクレオチド合成の増加を示すことを確めた。 (3)ホルボールエステルやキレート剤(EGTA)、各種阻害剤の効果をみると、シグナルの伝達にはC-キナーゼ系および【Ca^(2+)】の直接の関与は考えにくいことがわかった。しかし、イオノフォアA23187の効果より二価金属の関与があり、遊離【Mg^(2+)】の上昇が一つの可能性として示唆された。 2.PRPP合成酵素のcDNAの構造解析-合成オリゴヌクレオチドをプローブに用いてラットcDNAライブラリーより本酵素のcDNAクローンを得、その塩基配列を決定した。また、杭原性の高い領域を推定してペプチドを合成し、現在杭体の作成を試みている。
|