• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 研究成果報告書概要

上気道粘膜病変に対する温熱療法に関する実験的ならびに臨床的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61440073
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

大山 勝  鹿児島大学, 医学部, 教授 (70024677)

研究分担者 古田 茂  鹿児島大学, 医学部附属病院, 講師 (80128454)
昇 卓夫  鹿児島大学, 医学部, 助教授 (40094164)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
キーワードNd / YAGレーザー温熱作用 / アラキドン酸カスケード代謝物 / ヒドロキシプロリン / 局所温熱エアロゾル作用 / 鼻粘膜誘発試験 / 鼻茸 / 鼻アレルギー / 癌
研究概要

1.レーザー温熱療法に関する研究成果:Nd:YAGレーザー光をセラミックスプローブを介して組織内に誘導し、加温可能な新手法を確立した。そして、本法による温熱効果の上気道粘膜病態への影響について、実験的、臨床的に検索した。その結果、プローブ周囲1.5cmの球状領域が43℃に加温され、その周辺で血流動態の亢進することが判明した。病理組織学的には、レーザーによる病的変化は認められる、アラキドン酸カスケード代謝物の経日変化でも3日目の増加を除いて著変は証明されなかった。ファイブロネクチンやラミニンの組織化学的成績、ハイドロプロリン定量成績などでも大差なかった。また本療法はヌードマウス移植腫瘍に対して明らかな縮小効果が認められた。
臨床的には、本療法を鼻茸、肥厚性鼻炎、鼻アレルギーの病的粘膜に応用し、予期以上の好成績が得られた。また、上気道癌、舌口腔癌では本療法と放射線照射、化学療法の各併用で良好な成績が得られた。2.局所温熱エアロゾル療法に関する研究成果:蒸留水を43℃に加温し、エアロゾル粒子として噴霧する装置を開発し、これを用いて基礎的、臨床的研究を行った。その結果、43°〜45℃エアロゾル温熱環境下では、繊毛運動の障害や、粘液繊毛輸送機能などの障害は認められないことが判明した。これらは、光顕的、電顕的観察によっても確認された。また、温熱エアロゾルは鼻腔粘膜での循環動態の亢進と温度上昇を来たすことが判明した。臨床的には、温熱エアロゾルが鼻粘膜における抗原誘発反応を抑制し、血行動態や分泌機能の変化とともに粘膜過敏性に影響を与えうることが示唆された。また本療法は通年性鼻アレルギーや感冒性鼻炎に対する二重盲検比較試験で、32℃温度エアロゾル使用群に比して、有意の効果(P<0.05)を示すことが明らかとなった。

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 昇卓夫: 日本臨床. 45. 202-207 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大山勝: 耳鼻臨床. 補3. 1-9 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大山勝: 病態生理. 7. 414-417 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大山勝: 耳鼻咽喉科展望. 31.補2. 133-146 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Ohyama: Acta otolaryngol.(Stockh). Suppl.458. 133-146 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Ohyama: ORL(Tokyo). 31. 886-888 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Ohyama: "Proceeding of SPIE-The International Society for optical Engineerring Contact Nd:YAG laser thchnique in edonasal surgery" Society of Photo-optical Instrumentation Engineers, 150-156 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M. Ohyama.: "Contact Nd-YAG laser surgery for head and neck tumor" Pract. Otol. (Kyoto). 3. 1-9 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Ohyama.: "Localized hyperthermia on pathological mucosa of upper airway" Byotaiseiri. 7. 414-417 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Ohyama.: "A randomized double blind trial of treatment of perennial nasal allergy and coryza by aerosol hyperthermia." ORL (Tokyo). 31. 133-146 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Ohyama.: "Laserthermia on head and neck malignancies, expermental and clinical studies" Acta otolaryngol. (Stockh). Suppl. 458. 7-12 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Ohyama.: "Laser surgery for nasal and paranasal sinus diseases" ORL (Tokyo). 31. 886-888 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Ohyama.: Proceeding of SPIE-The International Society for optical Engineering Contact Nd:YAG laser technique in endonasal surgery. Society of Photo-optical Instrumentation Engineers, 150-156 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1990-03-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi