• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 研究成果報告書概要

歯槽骨の吸収機構に関する実験薬理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61440077
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

小椋 秀亮  東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (20013831)

研究分担者 春日井 昇平  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (70161049)
俣木 志朗  東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (80157221)
大谷 啓一  東京医科歯科大学, 歯学部, 助教授 (10126211)
NISHIMURA Yoshie  Research Associate, Faculty of Dentistry, Tokyo Medical and Dental University
研究期間 (年度) 1986 – 1988
キーワード低カルシウム食 / 歯槽骨 / 骨吸収 / 破骨細胞 / 副甲状腺ホルモン / 歯槽骨吸収動物実験モデル
研究概要

歯槽骨吸収のメカニズムを解明する目的で、低カルシウム食飼育ラットにおける歯槽骨吸収実験、および単離破骨細胞を用いた実験を行い、以下の結果を得ることができた。1.ラットを低カルシウム食にて飼育すると、実験開始直後より歯槽骨に著しい骨吸収が起こり、実験20日目で約1/2の骨量が消失することが確かめられた。2.歯槽骨全体の骨吸収は進行するにもかかわらず、歯牙の周囲の固有歯槽骨には骨吸収が起こりにくいことが確かめられた。二つの所見から、咬合力を支えるために骨吸収に抵抗し、固有歯槽骨の形態を維持するメカニズムが存在する可能性が示唆された。3.低カルシウム食による歯槽骨吸収の発現効果は迅速かつ確実で再現性が高く、この実験系が歯槽骨吸収のメカニズムを解明するための実験モデルとして極めて有用であることが示唆された。4.ラットより破骨細胞を単離し、少なくとも24時間培養することが可能であった。5.単離破骨細胞は他の細胞に比べて高い酒石酸抵抗性酸性フォスファターゼ活性を示した。しかし、酵素活性は他の細胞にも認められることから、ラットにおいては、この酵素活性が単離破骨細胞のマーカーとなる可能性はないものと思われた。6.単離破骨細胞はその周囲に板状偽足や針状偽足を広げて、活発な運動を行いながら移動することが観察された。カルシトニンの作用によりこのような運動は抑制された。7.コラーゲンをコートしたdish上では単離破骨細胞の運動性は抑制されたことから、コラーゲン自体は骨吸収活性を抑制するように作用する可能性が示唆された。以上の結果より、歯槽骨吸収は歯牙の咬合力を支える歯槽骨の機能を維持しながら進行する特徴ある様式をもつことが明らかにされた。また単離破骨細胞を用いる検索により、骨吸収機構における破骨細胞の運動性の関与を解明できる可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 小椋秀亮: 歯科基礎医学会雑誌. 29. 303 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小椋秀亮: 日本薬理学雑誌. 93. 24 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ogura,Hideaki: Journal of Bone and Mineral Metabolism. 6. 225 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ogura,Hideaki: Journal of Bone and Mineral Metabolism. 6. 226 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ogura,Hideaki: Japanes Journal of Pharmacology. 49. 325 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ogura,Hideaki: Japanese Journal of Pharmacology. 49. 343 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ogura, Hideaki: "Relationship between the alveolar bone resorption and calcium regulating factors in calcium deficient rats." The Japanese Journal of Pharmacology. 46(Suppl.). 271- (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ogura, Hideaki: "Study on ultrastructural changes of osteoclasts induced by colchicine administration." Journal of Bone and Mineral Metabolism. 6. 225- (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ogura, Hideaki: "Effect of low calcium diet on alveolar bone resorption and calcium regulating factors in rats." Journal of Bone and Mineral Metabolism. 6. 226- (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ogura, Hideaki: "The effect of Ca repletion on alveolar bone resorption in rats fed a low Ca diet." The Japanese Journal of Pharmacology. 49. 325- (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ogura, Hideaki: "Ultrastructural and cytochemical study of the effects of colchicine on osteoclasts in rats." The Japanese Journal of Pharmacology. 49. 343- (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1990-03-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi