研究課題/領域番号 |
61440092
|
研究種目 |
一般研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
分子遺伝学・分子生理学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
吉川 寛 大阪大学, 医学部, 教授 (70019876)
|
研究分担者 |
守家 成紀 大阪大学, 医学部, 助手 (40191051)
小笠原 直毅 大阪大学, 医学部, 講師 (10110553)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1989
|
キーワード | DnaA蛋白 / DnaA-box / 枯草菌 / シュ-ドモナス / ミクロコッカス / マイコプラズマ / 染色体の複製 |
研究概要 |
1.DnaA蛋白とDnaA-boxの普遍性とその進化の解明(吉川担当):(1)大腸菌・枯草菌に加えて、Pseudomonas・MicrococcusにもdnaA遺伝子が保存されており、さらにその近傍には多くのDnaA-boxが存在し、複製開始点として機能していることが示唆された。(2)自律的に増殖する細菌として最小のゲノム構造を持つMycoplasmaについてもdnaA遺伝子のクロ-ニングに成功し、DnaA蛋白とDnaA-boxの真正細菌における普遍性を確かなものにした。(3)下等真核生物である酵母について、相同遺伝子単離の試みを行いその候補となるクロ-ンを得た。DnaA相同蛋白が真核性生物にも存在するか、今後重要な問題である。 2.枯草菌DnaA蛋白の機能と発現調節機構の解明(守家担当):(1)枯草菌DnaA蛋白とDnaA-boxが魅製開始とその制御に関与していることを分子遺伝学的に明らかにした。(2)DnaA蛋白を精製し、それがDnaA-boxへ特異的に結合することを証明し、その結合様式を生化学的に解析した。(3)抗DnaA抗体を作成し、DnaA蛋白の細胞内の量を測定する方法を確立し、ある条件下ではそれが複製開始量を決めることを示した。(4)しかし、dnaA遺伝子の発現を人為的に調節できる系を開発し、染色体複製に対する影響を調べたところ、通常はDnaA蛋白量の増加が即複製開始につながらず、他の律速因子の存在が示唆され、その因子の解明が今後重要になった。 3.枯草菌複製装置の構造と機能の解明(小笠原担当):(1)枯草菌dnaG、dnaN遺伝子の構造を明らかにし、それがそれぞれ大腸菌dnaN、dnaZX遺伝子と相同であり、DNAポリメラ-ゼのサブユニットをコ-ドしていることを示した。(2)枯草菌の第2の開始遺伝子dnaBの構造を明らかにし、その産物の精製・抗体作製を終了した。現在のところ、精製蛋白はin vitroでDNA結合等の活性を示さず、その機能の解析が今後の課題である。
|