研究課題/領域番号 |
61440093
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
御子柴 克彦 大阪大学, 蛋白質研究所, 教授 (30051840)
|
研究分担者 |
新延 道夫 大阪大学, 蛋白質研究所, 助手 (80135748)
池中 一裕 大阪大学, 蛋白質研究所, 助手 (00144527)
岡野 栄之 大阪大学, 蛋白質研究所, 助手 (60160694)
|
キーワード | ミエリン塩基性蛋白質 / myelin deficient(mld) / プロテオリピド蛋白質 / jimpy |
研究概要 |
ミエリン塩基性蛋白質(Myelin Basic Protein;MBP)とプロテオリピド蛋白質(Proteolipid protein;PLP)は、中枢神経系ミエリンの主要構成成分であり、オリゴデンドロサイトで特異的に合成されている。これらの遺伝子の発現が特異的に障害されている髄脱性のミュータントマウスは、これら遺伝子の調節と機能を解析する上で重要であると考えられる。(第1部)myelin deficient(mld)は、常染色体性劣性のミュータントであり、MBP遺伝子の発現障害によるミエリン形成不全を示す。mldにおけるMBPの発現障害は、mRNA量の減少によるが、プロモーター領域の構造、機能とは無関係であることが明らかとなった。mldのMBP遺伝子は、全領域にわたり第18染色体上で重複し、上流に位置する遺伝子内で、exon3から7迄のDNA領域の逆位を伴う再編成が生じていることを明らかとした。この逆転した領域に対応したアンチセンスRNAが生成しており、これが核内に局在し、MBPmRNA前駆体と二本鎖を形成していることを明らかにした。mldにおけるMBP遺伝子の発現障害機構として、アンチセンスRNAにより正常mRNAの核内からの輸送の障害が考えられた。(第2部)jimpyマウスは、伴性劣性の遺伝性のミエリン形成障害を示す。RNase proteatin法により、jimpyでは、exon5のスプライシング障害により、PLP遺伝子発現が障害されていることが明らかとなった。又、正PLP遺伝子を単離し、5′上流領域とエキリンの塩基配列を決定し、5′上流にはユニークな11塩基よりなる配列が存在した。類似の配列が、MBP遺伝子のプロモーター活性の測定により、上流1.6Kb以内に細胞型特異性を決定する領域の存在が明らかとなった。現在、トランスジェニックマウスを作成し、PLP遺伝子の発現の組織特異性とjimpyマウスにおける正常PLP遺伝子の発現の解析を行っている。
|