研究課題/領域番号 |
61440097
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
渡邊 定元 東大, 農学部, 教授 (30182918)
|
研究分担者 |
柴田 前 東京大学, 農学部, 講師 (40012067)
南雲 秀次郎 東京大学, 農学部, 教授 (30023401)
福島 康記 東京大学, 農学部, 教授 (70003746)
南方 康 東京大学, 農学部, 教授 (00011841)
濱谷 稔夫 東京大学, 農学部, 教授 (10011933)
|
キーワード | 天然林施業 / 林分構造 / 種特性 / 林床光量子量 / 遺伝資源保全 / 高密度路網 / 外生菌根菌 / マツカレハ |
研究概要 |
61年度に行った項目別の研究経過、知見、成果は次の通りである。 1.天然林における種特性と森林成立過程の解明。トドマツ、シラカンバ、ウダイカンバ等の光条件につき、種特性の調査・解析を行いその成果を用い人工気象室で種子発芽実験を行った。また、香気成分の種特性を解析した。 2.林産物付加価値形成の解析。林分施業法による林産物、特に広葉樹優良形質木の適切なる付加価値形成について調査・検討を行った。 3.優良遺伝資源の保全と増殖技術の開発。重点的にミズナラの優良形質木・林分を選定し、優良遺伝子群の更新方法として、山引苗の利用、地がきについて試験・検討を行った。 4.林型区分と施業法のシステム化。これまで展開してきた林分施業法の経過並びに結果について集約・分析し、得られた結果を第10期試験研究計画案に反映させた。また、演習林23,000haのうち、第1作業級(10,000ha)について、メッシュ法を採用することにし、これに基づく森林情報のデーターベース化に着手した。 5.路網設定と最適集材法についての究明。集材と最適路網のシステム化に関して8.8kmの路網を設定し、各作業時間の計測・工程分析を行った。 6.更新稚幼樹の林地着床成否に関与する寄生菌類の究明。特殊更新立地に生育するエゾマツ稚樹の外生菌根菌の調査研究を行い、その結果、2種(Cenococcum granIformeとThelephora terrestris)を究明した。 7.伐採前後の森林害虫と捕食動物の動態に関する研究。ストローブマツ林のマツカレハの発生と被害状況の調査・解析を行った。 他の項目についても分担課題計画に基づいた調査を行い、61年度は研究の初年度に当たり、個別重点的な成果を期待した。次年度は各項目間の一層の調整を行い研究を進める。
|