• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 研究成果報告書概要

林分施業法のシステム化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61440097
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 林学
研究機関東京大学

研究代表者

渡邊 定元  東京大学, 農学部, 教授 (30182918)

研究分担者 濱谷 稔夫  東京大学, 農学部, 教授 (10011933)
南方 康  東京大学, 農学部, 教授 (00011841)
佐々木 恵彦  東京大学, 農学部, 教授 (20196158)
福島 康記  東京大学, 農学部, 教授 (70003746)
南雲 秀次郎  東京大学, 農学部, 教授 (30023401)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
キーワード天然林施業 / 優良広葉樹 / 搬出システム / クロスカントリースキーコース / 遺伝子資源 / 透過光量子量 / エゾマツ / クマゲラ
研究概要

本研究は、林分施業法の実験・研究を実施以来、約30年が経過し、森林内容の充実が図られるなかにあって、天然林施業技術のいっそうの発展に寄与すること等を目的として、新たな視点にたって、森林造成・管理・利用全般にわたり相互関連をもつ、総合的な高度経営管理システムとして技術の体系化を図ろうとするものである。
研究内容は、これらの経営管理の体系化に必要な高度化技術研究と新たな森林管理利用の発展を目的とする基礎技術研究に区分される。前者は、これまでの林分施業法の研究成果の分析・評価のほか、林型区分と天然林施業法のシステム化、優良広葉樹の択伐施業、複層林施業における搬出法と適正路網密度、林分施業法における搬出システムの構築、優良広葉樹素材の付加価値形成、クロスカントリースキーコースの設置・計画の研究である。これらは森林・林業の現状を踏まえ将来のあるべき技術的方向を示したものである。また、後者の森林群落階層構造の植物地理、エゾマツ腐木の微生物相とその天然更新に対する意義、菌類生態からみたエゾマツの天然下種更新法、A層土壌発生エゾマツ・トドマツ・ダケカンバの稚苗の生存率、カンバ3種の林冠下の波長別光量子量、エゾマツ天然林におけるヤツバキクイムシの動態は、天然林の維持・更新機構について多角的に解析したもので、森林生態系の育成・管理・森林林業技術の高度化に資するものであり、また、ミズナラ自生集団の堅果及び次代苗の変異は優良遺伝子資源の保全・利用について、天然林におけるクマゲラの営巣密度は鳥獣の保護・育成と林業との調和を図る技術、カンバ属・シラカンバ亜節の冬芽精油成分と系統分化は森林の新たな効用・資源利用に係る基礎研究を行ったものである。これらは、いずれも本研究の目的に沿い、かつ、21世紀を展望した森林科学の発展に寄与するものと考える。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 渡邊定元: 植物分類地理. 38. 187-198 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 柴田前: 東京大学演習林報告. 80. 269-394 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山本博一,南雲秀次郎,渡邊定元: 日本林学会誌. 70(2). 1-9 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 仁多見俊夫,今泉裕治,小林洋司,南方康,渡邊定元,穴沢力: 東京大学演習林報告. 80. 79-108 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 渡邊定元,尾野多吉,佐藤義弘,高橋康夫,福島康記: 日本林学会北海道支部発表論文集. 36. 22-24 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 芝野伸策,高橋康夫,渡邊定元: 日本林学会北海道支部発表論文集. 35. 128-131 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sadamoto,WATANABE: "Phytogeography of the Forest Stratification" Acta Phytotax. Geobot.38. 187-198 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Susumu,SHIBATA: "Studies on the Management of Natural Forests" Bull. Tokyo Univ. For.80. 269-397 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hirokazu,YAMAMOTO;Hidejiro,NAGUMO;Sadamoto,WATANABE: "The selection cutting system of high valued natural hardwoods" J. Jpn. For. Soc.71(1). 1-9 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toshio,NITAMI;Yuji,IMAIZUMI;Hiroshi,KOBAYASHI;Yasushi,MINAMIKATA;Sadamoto,WATANABE;Chikara,ANAZAWA: "The optimal operating system for strip road construction and the cost, the Investments of labour and machine" Bull. Tokyo Univ. For.80. 79-108 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sadamoto,WATANABE;Takichi,ONO;Yoshihiro,SATO;Yasuo,TAKAHASI;Yasunori,FUKUSHIMA: "A proposal on the constitional diagram of value in stumpage" Trans. Mtg. Hokkaido Br. Jap. For. Soc.36. 22-24 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1990-03-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi