• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 研究成果報告書概要

認知に関連する事象関連電位の脳内発生機序に関する生理心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61450015
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 心理学
研究機関大阪大学

研究代表者

下河内 稔  大阪大学, 人間科学部, 教授 (60029999)

研究分担者 志村 剛  大阪大学, 人間科学部, 助手 (80150332)
投石 保広  大阪大学, 人間科学部, 助手 (00093443)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
キーワード事象関連電位 / ERP / 電位発生源 / 背側海馬 / P300 / Rat
研究概要

人間の認知過程の生理学的メカニズムの解明や、種々の疾病者に認められる認知障害の程度や内容を特定するために、事象関連電位(ERP)は、行動の生理心理学的研究や精神科を始めとする医学分野で、近年広く用いられている。とりわけ、情報的刺激の呈示後約300ミリ秒に誘発される陽性電位(P300)は、認知過程に関連するERPのうちでもっとも重要な成分として注目されている。本研究はこのP300の脳内発生起源を明らかにし、それに対応する心理過程を明らかにすることを目的とした。被験体には、脳部位の破壊や電気刺激などの実験操作が可能で、しかも行動(心理学)研究のデータ蓄積が多いラットを用いた。P300成分を誘発する課題には、人間の研究に用いられるoddball課題とよく似た課題のオペラント学習を採用した。弁別刺激には2種類の純音を用い、go/nogo(実験1)と、go/go(実験2)の弁別条件付けを訓練して、両刺激に対するERPを測定した。それらの条件付けによって、正の弁別刺激(S+)に対して潜時約700ミリ秒の陽性電位(P700)が大脳皮質から誘発された。詳細な分析によって、このP700は動物の動きその他のアーチファクトではなく、大脳皮質から発生した脳電位であり、しかも、それが人間のP300の基準、即ち、低頻度刺激に対して高振幅であること、同じ刺激であっても課題無関連刺激の場合には出現しない等のクライテリヤを満たすことから、その電位をP300類似の成分と同定することができた。このことから、ラットにも潜時は延長しているが人間のP300と類似するERP成分が出現することが判明した。本実験では、そのP300類似成分の脳内発生源を特定するには至らなかったが、将来、この動物モデルを用いることによって、P300の発生源を明らかにしうるのみならず、P300発生の生理学的機序、認知の脳内過程の研究にも踏込める可能性が開けたものと思われる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Nageishi,Y.;Shimokochi,M.: International Pavlovian Society Conference Abstract.2 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yanai,K.;Nageishi,Y.;Shimokochi,M.: Regional Symposium on Evoked Potentials Abstract.48 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 下河内稔,投石保広,楊井一彦,小山幸子: 神経研究の進歩. 32. 149-162 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 楊井一彦,志村剛,投石保広,下河内稔: 脳研究会会誌. 15. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yanai,K.;Shimura,T.;Nageishi,Y.;Shimokochi,M.: Nineth international conference on event-related potentials of brain(EPIC IX)Report.9. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yanai, K.; Nageishi, Y.; Shimura, T.; Shimokochi, M.: "Event-related potential (P300-like activity) during discrimination learning in rats." Neurosciences.14. 135-137 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yanai, K.; Nageishi, Y.; Shimura, T.; Shimokochi, M.: "Event-related potential (P300-like activity) during discrimination learning in rats (second report)." Neurosciences.15. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shimokochi, M.; Nageishi, Y.; Yanai, K.; Koyama, S.: "Fundamentals of P300." Advances in Neurological Sciences.32. 149-162 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yanai, K.; Shimura, T.; Nageishi, Y.; Shimokochi, M.: "P300-like potential during auditory discrimination learning in rats." Ninth international conference on event-related potentials of the brain. (EPIC IX) Report.(1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1990-03-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi