• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

「上杉家御譲本」の所在調査とその史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61450047
研究機関山形県立米沢女子短期大学

研究代表者

東海林、静男 シズオ  山形県立米沢女子短期大学, 教授 (00175473)

研究分担者 村田 修身  山形県立米沢女子短期大学, 助教授
亀田 弘  山形県立米沢女子短期大学, 教授
木本 好信  山形県立米沢女子短期大学, 助教授 (00175308)
渡辺 喜勝  山形県立米沢女子短期大学, 助教授 (50004073)
奥野 中彦  山形県立米沢女子短期大学, 教授 (10149875)
キーワード米沢善本 / 上杉善本 / 御譲本 / 興譲館本 / 瑞龍院文庫 / 林泉文庫
研究概要

今年度は標記調査研究の最終年度にあたり、主としてそのまとめをめざして調査研究にあたった。前年度までの調査研究によって龍門図書館では約3000点、米沢女子短大では約250点の資料カードを作成することができ、その成果を学界の共有財産とするためにも、その目録化を急ぐこととし、目録作成に全力を注いだ。龍門図書館所蔵旧林泉文庫については昨年度仮目録を『米沢史学』第4号に発表したので、その残り全蔵書の目録作成を行った。そのうち郷土史関係資料は断簡類が多く、さらに検討を加え、完全な目録作成時点で増補することとし、冊子・綴りなど完全な型態のもののみを収録した。かくしてできあがったのが「財団法人龍門図書館所蔵仮目録」である。また、米沢女子短大所蔵の「御譲本」および和漢書の目録をも作成した。そのうち、「御譲本」にあたる旧林泉文庫蔵書については、すべて書誌解題を付した。また、これらの仮目録は当初、『米沢史学』第5号に掲載する予定で準備を進めてきたが、同誌刊行の若干の遅れが生じてきたので、急遽、『報告書』の中に収録することとした。また、当初『御譲本』が所在すると知らされていた山形大学附属図書館および山形県立米沢興譲館高校等については、30数年前のこととて、当時の担当者の死亡・移動により、かつ興譲館高校については、とくに今回の調査期間が同校校舎移転改築の時期と重なり、結局、確認することができなかった。しかしながら、龍門図書館および米沢女子短大附属図書館において、その全蔵書の調査を終え、その目録を作成し終え、数多くの善本・稀覯本・古版本等を明らかにし得たことは、今回の調査研究の大きな成果といえよう。今後はさらに研究をおし進め、仮目録の再点検・再整理および蔵本の研究ならびにさらなる「御譲本」の探求をつづけ、必ずや近い将来、それらの完全なる目録と書誌解題、およびその研究を積み重ね、あらためてその成果を明らかにする予定でいる。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 奥野中彦: 米沢史学. 5. 1-5 (1989)

  • [文献書誌] 東海林静男: 米沢史学. 5. 6-11 (1989)

  • [文献書誌] 奥野中彦: 『「上杉家御本」の所在調査とその史的研究成果報告書』以下『報告書』と略称する. 論説編. 1-5 (1989)

  • [文献書誌] 東海林静男: 報告書. 論説編. 6-11 (1989)

  • [文献書誌] 渡辺喜勝: 報告書. 論説編. 12-15 (1989)

  • [文献書誌] 亀田弘: 報告書. 論説編. 16-21 (1989)

  • [文献書誌] 村田修身: 報告書. 論説編. 22-25 (1989)

  • [文献書誌] 東海林静男ほか: 報告書. 目録・書誌解題編. 1-62 (1989)

  • [文献書誌] 奥野中彦: 報告書. 目録・書誌解題編. 63-67 (1989)

  • [文献書誌] 奥野中彦: 報告書. 目録・書誌解題編. 68-79 (1989)

  • [文献書誌] 奥野中彦: 報告書. 目録・書誌解題編. 80-87 (1989)

URL: 

公開日: 1990-03-19   更新日: 2017-04-05  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi