• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1986 年度 実績報告書

気中放電路の進展と湿度との相関に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61460119
研究機関東京理科大学

研究代表者

鶴見 策郎  理科大, 理工学部, 教授 (80084432)

研究分担者 首藤 克彦  東京理科大学, 理工学部, 講師 (60089373)
キーワード放電 / 放電不整
研究概要

放電現象は、確率的現象であり、湿度が放電に与える影響は大きく、放電と湿度との相関について解明すべき点は多い。
過去における科学研究費の補助により行なった放電現象と湿度との相関に関する研究により、多くの成果を得ているが、これらの成果より、湿度は、放電路の進展に強い影響を与えることが予測された。
これらの成果を基として、湿度コントロールを行なった実験箱中で、針-平板電極を用い、5〜50mmの各種ギャップ長における放電路の進展状況について、イメージコンバータカメラ,イメージインテンシファイヤを用いた光学的観測、ならびに、放電時間遅れの測定を行なった。
本年度は、電圧印加時点より、フラッシュオーバーに至る放電の全過程の観測に重点をおき、実験研究を進めた。
この結果、コロナ開始電圧に対する湿度の影響は少ないが、放電路の進展状況は、湿度に大きく依存することが観測され、放電路の進展状況と湿度との相関がはっきりと表わされた写真も撮影できた。
実験結果については、未整理の部分も多いが、今後は、実験結果の解析を行なうと同時に、放電路の進展について、放電過程の各部分ごとに、詳細な光学的観測、ならびに、電気的測定を行ない、放電路の進展状況と湿度との相関について検討を行なう予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 旗手望,首藤克彦,鶴見策郎: 昭和62年電気学会全国大会論文集No.161. (1987)

URL: 

公開日: 1988-11-09   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi