• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 研究成果報告書概要

通信プロトコル製品検証におけるプロトコル記述方式ならびに検証方式の研究

研究課題

研究課題/領域番号 61460130
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 電子通信系統工学
研究機関東京大学

研究代表者

斉藤 忠夫  東京大学, 工学部, 教授 (30010789)

研究分担者 富山 忠宏  東京大学, 工学部, 助手 (80010932)
相田 仁  東京大学, 工学部, 講師 (00175712)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
キーワードプロトコル / イベント順序表現 / LOTOS / ESTELLE / 適合性試験
研究概要

ネットワークに接続されたコンピュータや端末の間で, 確実に通信を行うための一連の取り決めをプロトコル(通信規約)と呼ぶ. ネットワークを確実に運用するためには, プロトコルを厳密に定め, ネットワークの構成要素がすべてそのプロトコルに従って動作していることを確認する必要がある. このためにネットワークに接続される機器(プロトコル製品と呼ぶ)をネットワークに接続する場合には, 必ず所定のプロトコルとの整合性の検証を行う. これを適合性試験もしくは製品検証と呼ぶ.
プロトコルの製品検証においては, プロトコルをいかに記述し, それにもとずいてテスト手順をどのように決めるかが問題である. プロトコルは従来から自然言語を用いて記述されて来たが, あいまいさがあり, 製品検証に適していない.
本研究においてはまずプロトコルを系統的に機械可続な方法で表現するイベント順序記述方式を定式化した. これは理論的には時相論理にもとずくものであり, プロトコルを構造に関する記述と動作に関する記述に分けて表現する. 次にこの表現を有限オートマトンの理論によって状態遷移表に変換する方式を提案した. 状態遷移表からテストシーケンスを生成する方法はすでに研究者等によって明らかにされており, これによってプロトコルの形式表現からテストシーケンス発生に到る一貫した手法が得られたことになる.
この方法は簡単なデータリング層のプロトコル, HDLCちらにはトラシスポート層のプロトコルに適応する実験を通して, 充分実用的であると考えられる. なおイベント順序記述, 状態遷移表表現は国際標準LOTOS, ESTELLEに対応しており, この間の変換も本方式の拡張によって可能になることが明らかにされた. この際のLOTOS表現には追加の情報が必要になる.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 中原彰子, 相田仁, 斉藤忠夫, 猪瀬博: 情報処理学会第33回全国大会. 33. 5T-5 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中原彰子, 相田仁, 斉藤忠夫, 猪瀬博: 情報処理学会第34回全国大会. 34. 1T-4 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中原彰子, 相田仁, 斉藤忠夫, 猪瀬博: 情報処理学会第35回全国大会. 35. 6U-9 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A. Nakahara, H. Aida, T. Saito and H. Inose: "An Automatic Generation of State Transition Expression for Communication Protocols" Annual Conference of Information Processing Society of Japan. 33. 5T-5 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A. Nakahara, H. Aida, T. Saito and H. Inose: "Automatic Conversion from Event Sequence Description to State Transition Expression of Protocols" Annual Conference of Information Processing Society of Japan. 34. 1T-5 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A. Nakahara, H. Aida, T. Saito and H. Inose: "Formal Description and Processing of Protocol based on Event Sequence" Annual Conference of Information Processing Society of Japan. 35. 6U-9 (1897)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1989-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi