• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1986 年度 実績報告書

マイクロプロセッサの立体アレイによる3次元情報の高速処理に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61460134
研究機関神戸大学

研究代表者

前川 禎男  神戸大, 工学部, 教授 (20031057)

研究分担者 和田 耕一  神戸大学, 大学院自然科学研究科, 助手 (30175145)
雛元 孝夫  神戸大学, 工学部, 助手 (50031141)
金田 悠紀夫  神戸大学, 工学部, 助教授 (80107979)
キーワード多次元ディジタル信号処理 / 多次元ディジタルフィルタの設計 / 多次元ディジタルフィルタの構成 / マイクロプロセッサ並列処理
研究概要

3次元ディジタルフィルタの設計理論に関する研究については、3次元鏡像多項式を導出した後、周波数特性に存在する対称性に着目して、3次元巡回形ディジタルフィルタの周波数領域における有効な設計法を開発した。これによれば、対称性の導入によりパラメータ総数を減少でき、フィルタリングで行う際の高速処理を可能にするものである。また、所望の3次元インパルス応答を有する3次元巡回形ディジタルフィルタの最適設計についても研究し、二つの空間領域設計法を確立した。一つはインパルス応答(1次情報)とその相関データ(2次情報)に基づく方法であり、他の一つはハンケル行列の特異値分解に基づくものである。さらに、3次元ディジタルフィルタを有限語長で実現する際の丸め誤差の影響について解析し、信号のオーバーフローを防ぐ方法について考察した。そして、最適なスケーリングを行いつつ丸め誤差を最小にする最適な状態空間モデルの構造を合成する手法を開発した。これは高速フィルタリング処理装置を実現する際に有用となる。次に、マイクロプロセッサの立体アレイを用いた3次元並列処理方式による3次元データの高速フィルタリング処理装置に関する研究については、ハードウェアとソフトウェアの基本設計に続いて、個別的な詳細設計もほぼ完了した。現在は試作の段階に入りつつある。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 雛元孝夫: 電子通信学会論文誌A分冊. 69-A. 1531-1539 (1986)

  • [文献書誌] 雛元孝夫: 電子情報通信学会論文誌A分冊. 70-A. (1987)

  • [文献書誌] T.Hinamoto: Journal of the Franklin Institute. (1987)

  • [文献書誌] T.Hinamoto: Proc.1987 IEEE International Symposium on Circuits and Systems. (1987)

  • [文献書誌] T.Hinamoto: Proc.1987 International Conference on Digital Signal Processing. (1987)

  • [文献書誌] 雛元孝夫: 電子情報通信学会創立70周年記念総合全国大会講演論文集. (1987)

  • [文献書誌] 雛元孝夫: 電子情報通信学会創立70周年記念総合全国大会講演論文集. (1987)

  • [文献書誌] 雛元孝夫: 第31回システムと制御研究発表講演会論文集. (1987)

  • [文献書誌] 雛元孝夫: 第31回システムと制御研究発表講演会論文集. (1987)

URL: 

公開日: 1988-11-09   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi