研究課題/領域番号 |
61460137
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
寺田 浩詔 阪大, 工学部, 教授 (80028985)
|
研究分担者 |
西川 博昭 大阪大学, 工学部, 助手 (60180593)
笹尾 勤 大阪大学, 工学部, 助手 (20112013)
浅田 勝彦 大阪大学, 工学部, 助手 (10029093)
|
キーワード | 図的言語 / 仕様記述言語 / ソフトウェア環境 / トップダウン設計 / プロトタイピング手法 / コンパイラ / データ駆動形並列処理方式 / 計算機アーキテクチャ |
研究概要 |
ソフトウェア危機の打開の為、これまで多数の要求・仕様記述言語が提案されてきたにもかかわらず、期待された効果は得られていない状況にある。 本研究では、あらかじめ決定された仕様を明確に記述するのみならず、利用者の思考過程を支援する言語本来の機能を回復した利用者言語の概念を導入し、計算機アーキテクチャの知識をほとんど要しないで、人間の意志を伝達しうるシステムの構成法を検討した。(研究発表の第1・第2番目参照) 1.対象とする問題解決アルゴリズムから無縁であるべき計算機アーキテクチャの概念を伴う、文章形の遂次処理言語に代えて、処理構造および並列性の了解性に優れた図的表現形式を導入した利用者言語の概念を確立した。 2.この利用者言語記述から、直接実行可能なプログラムを機械的に生成・変換処理するシステムの実現法について考察し、第一版の試作を行った。 (1)利用者が、問題の構造をトップダウン的に分析し、自己の専門とする領域の知識を適用して、処理過程を思考する具体的な図的表現法として、信号流れ図、状態遷移図などをとりあげ、問題向き利用者言語として定式化した。(研究発表の第1・第2・第6番目参照) (2)これらの記述形式から高度並列実行可能な【D^3】Lプログラムに変換しうるコンパイルアルゴリズムをプログラム化して、問題向き利用者言語のコンパイルシステムを試作した。(研究発表の第2・第6番目参照) (3)このシステム機能を記述しうる、メタ言語を検討し、その一実現法としてトークンフローモデルを提案した。(研究発表の第3・第4番目参照) 3.信号流れ図や状態遷移図ような数値処理モデルに加えて、実体関連図などの記号処理分野における図的表現法を検討し、上述のモデルと併せて、より汎用の利用者言語処理システムの実現手法の見通しを得た。(研究発表の第5・第6番目参照)
|