研究課題/領域番号 |
61460179
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
荒谷 登 北海道大学, 工学部, 教授 (60001145)
|
研究分担者 |
石田 秀樹 北海道大学, 工学部, 助手 (80168228)
佐々木 隆 北海道大学, 工学部, 助手 (10133711)
絵内 正道 北海道大学, 工学部, 助教授 (00001991)
|
キーワード | 学校暖房・多室建物換気測定法 / 体育館の熱環境 / 室温分布 / 室温変動 / 外断熱 / やけ込み防止 / 温度積層 / 校舎の熱負荷分析 / 換気負荷軽減 |
研究概要 |
3年経続となる研究の初年度に予定していた主要課題は、多種のトレーサーガスを用いた多室建物の換気実測装置の試作検討、学校建築の熱環境実測調査、熱負荷分析とアンケート調査であった。 多室建物の相互換気測定法に関しては、従来の炭酸ガス濃度計に加えて、FIDガスクロマトグラフを購入し、これまで室毎に測定機を持込んだり建物中にビニールチューブを張りめぐらす方法に替えて、各室毎に小型の自動切替えサンプリング装置を設けて集中的に分析する方法をとり、そのための切替装置の試作と検討を行なって見直しを得た。 熱環境の実測に関しては、その環境整備が著しく遅れている体育館を重点的にとりあげ、性能や使われ方の異なる4つの体育館の夏冬を通しての室温の分布と変動性状を調べるほか、体育館の管理者,指導者,使用者にアンケートをして、問題点を探りだした。住宅をはじめ各種建物の熱性能が著しく向上しているなかにあって、体育館だけは未だに木毛セメント板のみの断熱で、例え暖房設備があっても、とても暖房されているとは言えない劣悪環境であるだけではなく、公立高校では暖房設備さえもなく、怪我の危険を感じながらの授業がなされていることが明らかとなった。夏も屋根のやけこみによる環境悪化があり、こうした体育館に断熱をした場合の夏・冬の室温上下分布の変化を、模型実験と解析によって検討する段階まで研究を進めることができた。 学校全体の熱環境に関する調査は、現在、建築学会北海道支部および北海道寒地建築研究所と協力して進行中である。また、外断熱校舎の実測結果をもとにして、校舎の熱負荷分析を行ない、換気負荷が主要部分を占めることから、その取扱い方を検討し、解析と設計見積りのためのモデルづくりを進めている。
|