研究課題/領域番号 |
61460190
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
石井 吉徳 東大, 工学部, 教授 (40011142)
|
研究分担者 |
藤永 好宣 東大, 工学部, 助手 (40010988)
加藤 俶史 東大, 工学部, 助手 (50010989)
六川 修一 東大, 工学部, 助教授 (50183710)
|
キーワード | リザーバシミュレーション / インバージョン / 波線理論 / 波動方程式 / 岩石物性 / 透過波 / フィルター逆投影法 / 逆伝播 |
研究概要 |
地殻内のリザーバシステムを解明するため、インバージョン理論の基礎研究ならびに室内模型実験による透過波の伝播挙動に関する基礎研究を行った。 インバージョンの理論研究では、波線理論によるフィルター逆投影法、波動の回折、散乱等を考慮した波動方程式に基づく逆伝播法等のインバージョン手法を数理的に攻究し、シミュレーションによって、地下を対象とした場合の種々の問題点を明らかにしていった。その結果、医学分野でのインバージョン手法を参考にしながら、地下を対象にした独自の方法を追求することの必要性とそのための必要条件を明らかにすることができた。 透過波を用いた室内模型実験では、アクリル板によってモデル化された低速度体を透過波がどのように伝播するか観測し、得られた走時記録からフィルター逆投影法によってどの程度この低速度体が再生されるか試みた。その結果、最も基本的なフィルター逆投影法によっても低速度体の形状が十分再現された。しかし、定量的には再生された速度に誤差があり、地下のリザーバを伝播する透過波をどのようにモデル化すべきかについて、今後検討の余地があると思われる。 一方、リザーバシミュレーションに不可欠な地殻内物性の高精度測定では、大型計算機センターとパーソナルコンピュータを用いたハイブリッド物性測定システムが部分的であるが完成し、試験の段階に至った。これまでのところ岩石のS波挙動によって、岩石物性に関する従来にはない新しい情報の得られる可能性のあることが判明した。また、岩石の異方性に関しては種々のモデルの比較研究を数値シミュレーションによって行い、それぞれの手法の長所、短所を明らかにすることができた。
|